見出し画像

カスタマイズ進行中

既に手に入れている履修・履修予定の印刷教材を使いやすくすることを始めた。

私の場合は↓

  • カバーがないものは作る(透明ブックカバーをつけてもいいのですが、しおりシールを隠したいので私はクラフト紙や包装紙でカバー作りました)。

  • 背表紙の上部にマスキングテープを貼る。その際マスキングテープは柄のないものがbest(しおりシール自体接着力が強いため本体を保護するためのマスキングテープ)。

  • マスキングテープを貼ったところに、無印に売っているしおりシールを貼る。

  • 無地になったカバーに本のタイトルを書いたふせん紙を貼る(模様があるものが個性を出せると思う)。また「通信指導提出期間」「単位認定試験受験期間」を書いたふせん紙を貼っておくのもあり。

  • カスタマイズした無地のカバーを本にセットする。

  • 100均(ダイソー)に売っているA5版対応の透明カバーを取り付ける。

これが私の印刷教材カスタマイズです。



最後まで読んで頂きありがとうございます。 いいね。フォローしていただけると嬉しいですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 サポートは今後の大学などの学びに使わせていただきます。