見出し画像

コサイン類似度に悩まされる

こんにちは。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
放送大学はただいま1学期の通信指導の提出(web経由。郵送は来週から)期間となっているため、Twitterのタイムラインには「通信指導提出しました」という投稿がちらほら…。
私も来週提出を目標にやっています。
私は「見直し作業」の最中です。

答えに辿り着くまでが大変

理数系が簿記以外大嫌いな人間なので、放送大学の1回目の卒業で理数系科目を履修したのは、気象学や洋上実習など片手で数えられるくらいの私。
前回のソーシャルシティも計算問題があったことはわかってたものの、改訂後にムズいのをぶっ込んでくるとは思わなかったのです。
ネットとYouTube駆使したものの、頭が完全に文系なので何回読んでも納得がいかないし、
「なんでこうなるのか?」のもわからない。
解き方を見つけ出して解いてみても、その答えにならない。
結局答えに辿り着いていない。のかもしれない。


方程式や因数分解とも違う

高校入試の数学までは真面目にやっていた私が好きだったのは
「方程式」「因数分解」
この2つは解けたときの快感がたまらなくて好きなんだけど、楽しいのは「一次方程式」と「連立方程式」と「中学校程度の因数分解」という偏ったものなのです。
統計学を履修できたら履修したいと考えて数学の学び直しを不定期でやっているけど、中学校数学から卒業できない😢
完全に数学嫌いになるのが確定してる感じがする。

提出するしか道はない?のか

放送大学の通信指導はweb経由で提出するとすぐに答えと解説がわかる。郵送だと1か月近くもやもやした気持ちを抱えながら学びを進めるのでまだマシかと思ってます。
提出予定は来週の月曜日。
それまで時間はある。
やるだけやってみよう。うん。

#放送大学 #ouj #全科履修生 #人間と文化コース  
#ソーシャルシティ #コサイン類似度 #中学数学
#高校数学 #大学数学 #統計学

最後まで読んで頂きありがとうございます。 いいね。フォローしていただけると嬉しいですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 サポートは今後の大学などの学びに使わせていただきます。