見出し画像

卵が…

私は卵をスーパーやコンビニで買わない。
理由は、週に一回の生協の配達で買っているから。
きっかけは安売りしていた卵が旦那の口に合わなくなったからということだった。

生協といえば、卵や牛乳が良かったから利用しています。という話をよく聞く。
私の場合は利用を始めてからかなりの時間が過ぎていた。

ここ半年「鳥インフルエンザ」や「飼料などの高騰」で卵の価格は上がっている。
それにスーパーでのお客さんを寄せるための「お一人様一点限り」というのも、週一利用するスーパーからは消えた。

卵を1パック(10個入)を鳥インフルエンザが猛威を振るう前から260円位で我が家は購入していた。
夫婦二人暮らしで仕事の時は旦那に弁当を持たせ、朝から卵かけご飯を食べるので最低でも5日で1パックを消費。
週末は朝ごはんに蒸し卵を食べるので二人で4個消費。
で、卵を使った料理をすれば2パックは一週間でなくなる計算になる。足りなくなったら徒歩圏内にあるコンビニに買いに行けばいい。だったのに。

卵をスーパーで買わない人なので、世の中が卵の供給が変になっているのを知ったのもほんの数か月前。
そこで現実を知った。

私は今10個入の卵1パックを300円で買っている。
スーパーではそれより少し高かった記憶がある。
さっき駅ビルに入っているスーパーで買い物をした時に卵が陳列されている棚の前を通った。

た…卵がほぼほぼないんですけど〜_| ̄|○ il||li

卵の供給が安定するのはまだまだ先のようです。


最後まで読んで頂きありがとうございます。 いいね。フォローしていただけると嬉しいですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 サポートは今後の大学などの学びに使わせていただきます。