見出し画像

ときどき日記(600)ブルートレインが懐かしい

時刻表復刻版の旅(4)

東海道本線のページにたどり着いた。
L特急や夜行寝台も健在だ。「踊り子」「急行 東海」「さくら」「はやぶさ」「みずほ」「富士」「出雲」「あさかぜ」「瀬戸」「紀伊」紀伊勝浦にも行っていたのか。
「急行 銀河」これは大阪行きの急行寝台だ。一度乗ったことがある。興奮してあまり眠れなかったのをよく覚えている。
「普通 大垣行き」もあり、酒を飲んで酔ったサラリーマンがうっかり寝過ごして大惨事になったという逸話をよく聞いた。
中央本線にも普通夜行があり小淵沢あたりで目をこすりながら呆然とたたずむ人を見たとかを聞いたこともある。
 
この頃、私は北国への旅行が多かった。西日本はすでに新幹線が整備されていたため、お得な周遊券で乗れる急行が極端に少なかったからだ。だから思い出が少ないのかどんどんページをめくってしまう。
 
「相模線」は未だ電化されておらず、ディーゼルカーだった。本数も何本もなかったようだ。もちろん海老名駅も未だない。
 
何年か前に千葉県の小湊鐵道といすみ鉄道を乗り継いで房総半島を横断したことがあるが、「いすみ鉄道」は国鉄「木原線」だったのだ。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?