鍼灸・ATのひよっ子

今しか感じられない事や学んだ事を記録していきます。

鍼灸・ATのひよっ子

今しか感じられない事や学んだ事を記録していきます。

最近の記事

叱る、指導するとは?社会での疑問。

「叱る」とは相手の非を指摘、説明し、きびしく注意を与える意。 「指導」とは① 教えみちびくこと。 google より 私は小学生の頃からスポーツをやっていた。先生に叱られることはしばしば…小学生ながら厳しく叱られることもあった。そんなこともあり良くも悪くも叱られ慣れている。 当時は叱られて、お尻を叩かれれば叩かれるほど「やってやる!!」という気持ちになり上達していった。 社会人になった今は叱られると「萎縮」してしまう。話しかけにくい雰囲気が漂い、自分がその人にとって空気

    • 鍼灸、トレーナー学生に伝えたい学生時代にやっておいた方が良い事①

      私は社会人二年目、鍼灸・ATとして活動をしています。 まだまだ経験は浅く大した内容の投稿は出来ませんが、より学生に近い立場だからこそ伝えられるものもあるのでは?と思い、一個人の考えですがこの場を借りて発信させていただきます。 ◯学生時代にやっておいた方が良い事 私が学生時代にセミナー等でよくしていた質問です。 ①解剖生理を徹底的に入れ込む 基礎中の基礎で学生からしたらつまらない、覚えること沢山の手のつけにくい分野かと思います。しかし現場や臨床に出てすごく重要な部分になりま

    叱る、指導するとは?社会での疑問。