見出し画像

【週刊くもり 2024年5月号第4版】Electro Swing Party Japan volume16に参加した件(+初クラブで気を付けるべきこと)

初めましての方は初めまして。そうでない方はいつもお世話になっております。
朝霧くもりと申します。

こちらのコラムでは、一週間の中でプチ困ったことや気になったことの情報共有を目的に、だらだらと書き綴っていきます。

この記事が、どなたかのお役に立てれば幸いです。

それでは行ってみましょー!


Electro Swing Party Japan vol.16に参加した件

みなさんは『Electro Swing』という音楽ジャンルをご存じでしょうか?

簡潔に言うとノリノリになれるジャズです。

Spotifyのこちらのプレイリストがオススメです。まずは聞いてみてください。


さて、そんなElectro Swingは日本でも一定の支持を得ており、ElectroSwingをメインとしたクラブがいくつか存在します。

その代表的なクラブが『ElectroSwingPartyJapan(ESP_Japan)』です。

渋谷R Roungeにて1年に四回ほど開催されているのですが、5/19(日)に16回目の定期公演があったので、そちらに参加してきました!

運の良い事に、『Kanipan』さんや『なみぐる』さんがゲストで呼ばれていました。

『なみぐる』さんは主にずんだもんを使ったボカロ曲を制作されているボカロPで、『ずんだパーリナイ』や『ずんだシェイキング』が代表曲です。


そんななみぐるさんの当日のセトリには『キッカイケッタイ(Electro Swing Remix)』や『ずんだタコヤーキ』などが入っており、最高でした!
サックスの演奏も素晴らしかったです。

個人的に一番ノレたのは『Onnoji』さんでした。

8月にvol.17が開催されるそうなので、是非今度も伺おうと思います!


初クラブの感想・気を付ける事

ここからは手探りで言った初クラブの感想になります。
端的に言うと最高でした。

ElectroSwingを浴びているといつの間にか2時間経っていたという事もあり、一人は音楽に熱中できて凄く良かったです。


ESP_Japanは開催が夜遅くならない時間までの開催なので治安も良かったですし、若い人が多く服装も結構自由で気兼ねなく参加できると思います。

1人で参加している人も多いように見えました。
自分も初クラブで単独突入したのですが、直ぐ雰囲気に馴染めたのでソロで行くのも全く問題ないと思いました。


気を付けるべき点は4つあります。

  • 身分証明書が必要

  • 荷物が邪魔

  • 飲食物は持ち込み禁止

  • 流石にラフ過ぎる格好はNG

身分証明書が必要
お酒を提供するバーが併設されているので、20歳以上が確認するために顔写真付きの身分証明書が必要です。
自分は免許証を持っていないのでマイナンバーカードを持っていきました。

荷物が邪魔
大きな荷物はロッカーに入れれば良いのですが、小さいバッグなどはロッカーに入れるほどでもないですし、ちょっと踊るのにも邪魔です。
ロッカー覚悟で色々ともっていくか、軽装備にするかどちらかがオススメです。
自分は財布・スマホ・小銭入れのみというとんでもない軽量装備で行ったのですが、結果的に成功だったなと思いました。

飲食物は持ち込み禁止
当たり前ですが持ち込みNGです。入口で没収されると思います。
かといって中で飲むのはどのドリンクも非常に高額なので、できるだけ喉を潤してから行きましょう。

流石にラフ過ぎる格好はNG
渋谷R Roungeでは『ジャージ・サンダル』等がNGに指定されています(こちらのサイト下部に記載があります)。
というか、誰に見せても困らない外に出かける格好なら基本OKです。
あんまりオシャレし過ぎても邪魔なので、シンプルイズベストだと思いました。


これさえ守れば本当にだれでも楽しめると思います。
是非クラブに行ったことない人はESP_Japan vol.17で会いましょう!


〆の挨拶

ここまでお読みいただきありがとうございました!
週刊くもりでは、日常のプチ困りごとや気になったことを適宜発信しています。

参考になった方はいいね、フォロー頂けると励みになります!
また、X(
@asakumo_hikari)のフォローも是非よろしくお願いします。

それでは次の記事でまたお会いしましょう!
サラダバー!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?