見出し画像

【学マス】SSRサポートカードTier表 + 各カードの性能まとめ・評価【WIP】

初めましての方は初めまして。そうでない方はいつもお世話になっております。
朝霧くもりと申します。


2024年度の覇権ゲー候補である『学園アイドルマスター(通称「学マス」)』。

そんな「学マス」の育成ではSSRサポカが重要なのですが、まだ評価が分かれているサポカが存在します。

そこで、この記事ではTier表を作成した上で、それぞれのサポカを解説したいと思います。


この記事がどなたかのお役に立てれば幸いです。
それでは行ってみましょー!


Tier表

SSS:最強
S:準最強
A:持っていれば入れたい
B:入れても良い
C:他に選択肢が無ければ入れる
D:特殊な条件で使える…かも

サポカTier List by 朝霧くもり

左右差あります。

なお、このTier Makerは私が作成しました。使いたい方は以下のリンクからどうぞ。


効果のまとめ・詳細な点数

サポカ効果まとめ

配布のサポカ名には(配)を付けてます。
また、青背景は効果を25~33%程ナーフされている効果です。

SSRサポカの効果

見づらいと思うので、こちらのexcelファイルを参考にして下さい。


各SSRサポカの合計点

赤は上位3得点のカード、黄は上位50%に入るカード、青は下位3得点のカードになります。

各サポカの合計得点

なお、以下の点数で計算しています。

効果
SP発生率:7点 レスボ:5点 体力回復:4点 初期ステ上昇:3点
初期Pボーナス:1点 P獲得増加:0点
サブ効果
SP後体力回復:3点 SPレッスン後ステ上昇:3点 授業後ステ上昇:3点
カード獲得時ステ上昇:2点 カード強化時ステ上昇:2点
相談時ステ上昇:2点 レッスン後ステ上昇:1点
Mカード強化時ステ上昇:1点 おでかけ / 休み後ステ上昇:0点
イベント
体力回復:2点 基本カード変化:2点 選択カード強化:1点
トラブル削除:1点 ステータス上昇:0点 ランダムカード強化:0点
アイテム/カード
最強:4点 強い:3点 まぁまぁ:2点 弱い:1点 かなり弱い:0点
ゴミ:-1点

「効果」の点数付けの理由は以下の通りです。また、「サブ効果」は育成におけるステ上昇の期待値で点数を計算しています。育成の参考にどうぞ。

SP発生率:高ランクの育成にはSPレッスンを全て踏む必要があるため、運の要素を大幅に削減できる。最重要。

レスボ:育成において最重要なレッスン時のステータス上昇に直結する。あればあるほど良い。

体力回復:レッスン後に体力が回復することで「休憩」や「おでかけ」の回数を減らし「授業」を安定して受けられるようになる。安定性が増すので2枚程度は欲しい。

初期ステ上昇:レスボには劣るが、レッスンを踏まないステータスは初期ステやイベントで上げる必要がある。SP発生率やレスボほどではないがあったら嬉しい。

初期Pボーナス:中間試験までは因子で「初期Pボーナス」を盛らない限りPポイントが全く足りない。「おでかけ」or「授業」をメインで踏むと最初の「相談」で100ptが溜まらないため、カード削除やドリンク購入が難しくなる。中間試験前の追い込みは用意していないとパーフェクトを取りづらい為、「相談」を強く使えるようになる初期Pボーナスは1枠はあっても良い。

P獲得増加:中間以降はPポイントがむしろ余るようになる。要らない。


各カード解説

『きみは、自慢の生徒です』:Tier1 21点
回復・SP発生率増加が付いた最強サポカ。弱い要素が一切ない。
入れ得です。最上位勢は入れずになんとかするそうなので、ステータスが全てのSランクとかは要らないようです。

『私の目に狂いはない』:Tier1 20点
レスボ・体力回復と高水準な基本性能に加えて、サブ効果・イベント・アイテムすべてが優秀。
『カード使用回数増加』系のアイテムと体力回復を持つ唯一のサポカで、ステ上昇効果も高いので現状で最も強いサポカと言っても過言ではないでしょう。

『何をやってるんだろう、』:Tier1 19点
SP発生率増加と初期ステータス増加でステを爆盛りしつつ、しっかりとイベントとアイテムが強い。ただし、サブ効果のみ微妙。
『カード使用回数増加』系のアイテム持ちは人権と言っても過言ではないので、今後も長らく使われそうです。

『まるで王子様みたいな』:Tier1.5 18点
SP発生率増加持ちかつ、SPレッスン後ステ上昇を持っているのでステ上昇の効率が非常に良いです。
配布で手に入る『第2回教室パーティー』は結構弱いので、こちらを持っているかどうかでかなり育成に差が出ると思います。
アイテムも強く、全体的に優秀なサポカです。

『ぐぬぬぬぬ…………!』:Tier1.5 17点
『私の目に狂いはない』のダンス版。サブ効果の弱さとイベントの差でこの順位に落ち着いた。
ただし、アイテムの「ダンスターン時にステータス増加量+50%」が最終試験で実質的に『カード使用可能回数増加』1.5個分の働きをする。唯一性が高く、キャラクターによっては人権サポカと言えるでしょう。

『おいしい顔、いただき~!』:Tier1.5 17点
SP発生率増加持ちで『まるで王子様みたいな』のダンス版。ダンスのSP発生率増加はこれだけなので、希少価値が高い。
『まるで王子様みたいな』や『何をやってるんだろう、』の違いはアイテム/カードとイベント。カードは体力消費なしで少し火力・元気がありつつ事故率を減らせるのでまぁまぁ。

『可愛いと可愛いで可愛い!』:Tier1.5 17点
SP発生率増加持ちで、『まるで王子様みたいな』のボーカル版。
『何をやってるんだろう、』がほぼ完全上位互換だが、こちらの方がサブ効果によりSP発生時のステータス上昇効率が良い。
カードは強化すれば使えるようになる。『何をやっているんだろう、』を持っている人はそちらを入れた方が良い。

『ほら、一緒に待と?』:Tier2 15点
人権と言える『カード使用回数増加』系のアイテム持ち。
レスボと基本カード変化もあり、サブ効果も弱くないのでTier上位に入るサポカです。

『また、あんなに無理をして』:Tier2 14点
効果は『私の目に狂いはない』、『ぐぬぬぬぬ…………!』のボーカル枠。前述した二つと比べ、特筆すべき点はレスボ×回復効果以外にない。
アイテムも弱くないので十分に使える性能をしています。

『お姉ちゃんに任せなさい!』:Tier3 13点
突如評価が上がってきたカード。アイテムも体力管理ができるため強い部類。ステータス上昇効率が高いので、ビジュアルの2・3枠目として入れるカードとしては非常に優秀。

『第2回教室パーティー!』:Tier3 11点
イベント配布なのにSP発生率増加が付いたお得なSSRサポカ。
追加するカードは結構弱いので、『まるで王子様みたいな』を持っているならそちらを使うべき。

『あなたにも作ってあげる!』:Tier3 11点
ボーカル・ダンス型育成の際にビジュアル上げ要因として優秀。とはいえ、「休む時ステータス上昇」は死に効果なので今後どんどん弱くなっていく可能性が高い。
「基本変化」イベントや「Vターンステータス上昇50%」が最終試験に強く、編成次第では入る可能性がある。

『あら、奇遇ね』:Tier3 11点
ダンス・ビジュアルを軸として組んだ時のボーカル育成枠。初期ボーカルボーナスと授業後ボーカルステータス上昇が付いているので、ダンス・ビジュアルをカンストさせつつボーカルを稼ぐのであれば強く使える可能性が高い。
アイテムは事故率を減らしつつ体力管理が出来る優秀な効果を持っているが、『何をやっているんだろう、』の方がアイテム自体は強いので難しい所。


Cランク以下で特にキャラとの相性が特別良いサポカが無い限り、基本的にここまでで構築を組みたいですね。


〆の挨拶

ここまでお読みいただきありがとうございました!
大体は世間の評価と一致していると思います。アイテム/カードの評価は主観がバリバリ入っているので、是非ご自身で確認してみてくださいね。

ちなみにP-IDは8WWAPDMTです。是非ゲーム内で相互フォローになりましょう!

参考になった方はいいね、フォロー頂けると励みになります!
また、X(
@asakumo_hikari)のフォローも是非よろしくお願いします。


以下のマガジンに学マスの理解が深まる攻略記事が纏まっていますので、併せて是非ご覧ください!

それでは次の記事でまたお会いしましょう!
サラダバー!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?