見出し画像

「続 深夜食堂」を観て

皆さんは「深夜食堂」と言う映画をご存知でしょうか?

この映画は2014年に公開された小林薫さん主演の映画なんですよ。 
相方つんと梅田の映画館へ観に行きました。

そしてつい最近、2016年に続編として公開された「続 深夜食堂」を観る機会がありました。

元々は2006年「ビッグコミック誌」に安倍夜郎さん作で掲載され、その後2009年10月からTBS系列で深夜に放送が始まりました。

こちら大阪ではMBS(毎日放送)で金曜日0時29分から59分までの30分番組でした。

この番組をうちの相方つんが大好きで「面白いねんで、こんなお店近くにあったら毎晩行くわ」とよく言っておりました。

この店は新宿花園界隈にある小さな飯屋の設定
(土地勘がないのでよく分かりませんが…)

暖簾には「めしや」の文字のみ。
開店時間は午前0時から朝方7時ごろまで。
メニューは

「豚汁定食」
「ビール」
「酒」
「焼酎」のみ
そしてアルコールは3杯までとの但し書きあり

メニューとしての品数は少ないが、常連客からの注文があればいろいろな料理を手際よく作ってくれるマスター(小林薫さん)。
先代から店を引き継ぎ20年、本名、経歴などは一切不明…
左目の切り傷の跡あり…怪しい雰囲

常連さんとして小寿々(みすず)
ゲイ歴48年のバーのママさん(綾田俊樹さん) 
甘い卵焼きが好き

古株の客 忠さん(不破万作さん)
この地域に50年住み続け情報通

強面の組幹部の剣崎 竜(松重豊さん)
タコさんウインナーが好物

ストリッパーのマリリン松嶋(安藤玉恵さん)
惚れやすく彼氏の嗜好(ある時はタラコ)にあわせる癖あり

この他にも割烹料理屋の女将(余貴美子さん)やそのお店で働くみちる(多部未華子さん)、所轄の刑事野口(光石研さん)

などなど、個性豊かな俳優陣が脇を固めます。

そんな深夜食堂を舞台に様々な人が関わり、そこに住む下町の人達と、マスターの作る料理を絡めた人間模様が展開されていきます。

「続 深夜食堂」の映画では三品のお料理が登場しました。

先ずは「焼肉定食」

作家とのストレス発散の為に喪服を着る女性編集者(河井青菜さん)が元気を取り戻す時の一品

美味そう 元気が出ます


続いては「焼きうどん」

15歳年上の女性(小島聖さん)と世帯を持ち、父亡き後も頑張って店を切り盛りしていた母(キムラ緑子さん)の為に蕎麦屋に心改め精進しようとするダメ息子(池松壮亮さん)が好きなもの

蕎麦屋なのに焼きうどんが好きとは


最後は「豚汁定食」

息子が窮地に陥ったと言う電話で、200万円のお金を持って九州から東京まで出てきた年老いた母親(渡辺美佐子さん)。
会社の同僚だと名乗る男にお金を渡してしまう…

定食としての定番の一品ですね

どれもこれも下町の飯屋さんの定食として好まれる品々ですね。

個性的な人々が夜な夜な集い、支えあって温かい人間模様へとお話しが続いていきます。

映画は2014年、2016年の二本で止まっていますがTVではNetflixで放送中とか…

また大画面の映画館で観てみたいものです。

いやあ〜映画って良いものですねぇ(苦笑い)



この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,534件

#おすすめ名作ドラマ

2,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?