マガジンのカバー画像

ストーリー「豪雨の予感」

27
水害被害ストーリー「豪雨の予感」の連載を始めました。実際の水害被害インタビューを通して分かってきた教訓やエピソードを織り交ぜた物語です。できるだけ実在する名称を使用して、水害被害…
運営しているクリエイター

#災害用備蓄

「豪雨の予感」第28話(水害被害ストーリー)

「豪雨の予感」第28話(水害被害ストーリー)

〜災害用備蓄について〜

携帯用トイレ
携帯トイレは台風をはじめとする風水害では、河川の氾濫や雨水の逆流などで、街が浸水することがあります。
被害にあったマンションも、浸水により地下にある電気設備が水没して配電盤が故障・停電してしまいました。停電によってポンプで水を汲み上げられないためトイレを使うこともできず、エレベーターも止まってしまいました。トイレに行きたいと思っても、部屋のトイレは使えない。

もっとみる
「豪雨の予感」第27話(水害被害ストーリー)

「豪雨の予感」第27話(水害被害ストーリー)

〜災害用備蓄について〜

備蓄水
水を飲まないと人は数日で命を落とすと言われています。成人1人あたりに対して1日に必要な水は約3ℓです。水の備蓄は市販されている通常の飲料水でも問題ありませんが消費期限は半年〜2年程度となっています。コストパフォーマンスを考えると5年〜15年ほどの長期的な保管ができる備蓄水がおすすめです。備蓄水は殺菌処理や不純物を限りなく0にするなどの工夫が施されているため、長期保

もっとみる