サウナで”ととのう”

最近ずっとサウナは人気ですね。
東京では、どこのサウナも混んでいて
順番待ちが起きるほどの整うブーム。

先日少し東京から離れてドライブに行った際
温泉に行きました。
サウナは混んでいなかったですね。
東京でサウナの混みっぷりに疲弊している方は
ちょっと地方に足を伸ばしてみると穴場があるかもしれません。
#僕が行ったのは、河口湖にある桜庵さんです
#19:00以降はちょっとお安くなるのでお得
#木の香りがするバレルサウナ最高だった

もっとオススメなのは、
バリ島のウブドにある薬草スチームサウナ

南国でサウナ??

と思ったかもですが、これが最高なんです!

普段から汗がでまくる、バリ島でわざわざ
サウナです。これがとてもいいのです。

街中にあるお店があって
#お店はそれほど綺麗じゃないです。
#失礼で申し訳ない。おしゃれな感じではないので期待しないでください。

お店に入って、受付を済ませサウナ着に着替えます。
薬草のジュースが出されるのでくいっと飲みます。
まずは、体の内側から準備。
#薬草って響きが美味しくなさそうですが、とっても美味しいです。

次は薬草などをねったものを体に塗ってもらいます。
体の表面を準備。

さあ、これで準備万端。

いざ、薬草スチームサウナにGO!!!

サウナに入ると、体の内から外から薬草を浸透させるので、
代謝がすごく上がります。
汗は滝のようにあふれ出す。
老廃物が全部流れ出て、細胞が蘇る。

日本式のサウナとは方式が違いますが

めっちゃ、ととのいます!

薬草のチカラで体を芯からあたため活力増強。
サウナの”ととのう”効果は世界共通ですね。

汗をかく新陳代謝をあげる。
免疫力をあげる。
リラックスする。

人間に備わった機能はすごいですよね。
代謝を活性化することで、汗により老廃物を出したり。
新たな細胞を創り出したりと。

一方、化石燃料からつくられはものは、
自身で代謝することも細胞を生まれ変えることもできません。

何もしないと地球という、からだにたまって行ってしまいます。

たまらないようにする。
蘇らせる。

リサイクルやアップサイクルの製品をつくるのはその1つの方法。

使い終わった工業製品でも、手を加えれば代謝することが可能かもしれません。

意識すること。老廃物を出して、細胞を生き返らせる。

サウナで整う=自分への配慮。
自分をいたわっているようにインドソールは環境への配慮を掲げています。

廃タイヤをサンダルのソールに蘇らせる。
それがindosoleの環境への配慮です。

自分への配慮、環境への配慮を一緒にしていきませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?