見出し画像

新生活に向けて 一人暮らしのススメ

皆様ごきげんよう、新年度になってから就職や進学等で一人暮らしをする人も多い事でしょう。
今回の記事はそういった人達に向けて、一人暮らし歴11年目になる筆者がオススメの物や物件の選び方等、それぞれのコラムをまとめた記事となります。
新生活の際の参考にして頂ければ幸いです。

【注意】
完全に主観による感想になります、情報に間違いや齟齬が発生する可能性がある事をご了承下さい。
また、記事を参考に購入等をした際、問題が発生しても当方責任を負いかねますのでご了承の程お願いします。

何故一人暮らしをしなければいけないのか?

「一人暮らしなんてだりぃじゃん、実家から通った方が楽」
そんな風に思った方も多いのではないでしょうか?
無論、というより言うまでも無い事ですが、実家暮らしを否定する意図は一切ありません。
が、一人暮らしを始めてみないと見えない所が見えてくるのもまた事実です。
特に食生活や家事は必然的に自ら行う事になるので生活力が一気に向上します。

また、これは最悪の場合を想定しての事ですが、家族や当人に何らかの事象が起きる(病気、怪我、死亡等)と、暮らしている人に大きな影響を及ぼします。
現在仲が良くても将来的には険悪な環境になり、仲違いして親や家族がストレスの元凶になるという話も枚挙に暇がありません。
こういった事態を回避するためにも、就職先や進学先が近くても一人暮らしをすることを私は強く勧めています。

物件の選び方

YADOKARIという歌の歌詞に「昔ママが言ったの、疲れて帰るのだから、少し位高くついても、いい家に住みなさいと」というものがあります。
実際の選び方はケース・バイ・ケースといった所です、ポイントを教えておきましょう。

・通勤、通学時間は短ければ短い程良い
題目通りです、通勤時間が短ければ短い程幸福度が高いといった統計もあったりします。
進学先や就職先によってはリモートが中心といった場合もありますが、そういった所については後述します。

・必ず下見には行く
物件は勿論の事、周囲の環境を確認するためにも必ず下見には行った方が良いです。

・防音は大事
集合住宅であれば、基本的に木造建築よりも鉄筋コンクリートの方が防音能力は高いです。
一番防音でベストなのは一軒家の借家に住む事ですが、家賃が比較的高くつくという難点もあります。
防音について調べるには、物件下見の際にスマートフォンから爆音を流して外から観察してみたり、二階や隣の部屋の人に音が聴こえないか聞いてみる等方法があります。

・ごみ捨て場をチェックする
酷く荒れていたりした場合は、その周囲の物件は避ける方が無難です。

・下見の際、夜にも訪れてみる
昼と環境が一気に変わります。
夜静かではなかったり、集合住宅では遅くまで電気がついている部屋が周囲にある場合は注意が必要です。

・角部屋の方が良い
集合住宅の場合、角部屋だと比較的太陽光が当たりやすく、隣に一部屋無い
ので音に関するトラブルが少なかったりします。

・一階より二階の方が良い
集合住宅の場合、防犯や窓を開けっぱなしにしても問題ないという点で二階の方が分があります。
二階に住んでいる住人の足音等が聞こえないといったメリットもありますし、比較的太陽光が当たりやすくもあります。
また、一階の場合は虫が二階に比べ多く、苦手な人は意図的に二階を選ぶと良いと思われます。

・西側に窓ができるだけ無いようにする
朝日が当たらず、夕方以降に西日が当たるのはなかなか辛いものがあります。

・人が通る場所に窓ができるだけ無いようにする
頻繁に人が通る場所に、特にすり硝子ではない窓があった場合、ほぼカーテンを閉めているか雨戸を閉めて使わなくなります。

・駅は意外と遠くても大丈夫
近いに越したことはありませんが、割と遠い場所にあっても慣れてしまいます。
離れている場合はバス停や駅前の自転車置き場等をチェックしておきましょう。

・極力大きな車道に面していない場所が良い
車の音は結構五月蠅いです、気になる人は要チェック。

・都心の場合、駐車場は無くても良い
相当な理由が無い限り、都心で駐車場を借りるとかえって高くつきます。
鉄道網やバスが充実しており、車は必要ありません。
逆に、田舎に住む場合は駅まで近かったりバス停が近い等特別な環境ではない限り車は必須になります。

・プロパンと都市ガスは一長一短
プロパンガスの場合、ガス代が高くつく代わりに災害時等でも問題無く使えたりします。
都市ガスの場合、ガス代が安くつく代わりに災害時ガスが止まったりします。

・ネット環境のチェックは必須
下手な場所に住むと、メタル回線や上限が低い状態で全員が繋ぐ事態になり有線ネットが実質的に死んだりします。
インターネット適用等と書いてあっても必ず詳細を確認しましょう。
一番ベストなのは個人回線を引ける事です、こちらも確認してみましょう。
また、NURO光の圏内であるかどうかもポイントです。

・風呂無しは情勢の関係上オススメできない
一昔前であれば銭湯通いでも問題無かったのですが、ウイルスが蔓延してからはオススメし難いです。
シャワーのみの物件もたまにありますが、疲れが取れないので湯舟にしっかり浸かる事をオススメします。

・洗濯機置き場はあった方が良い
無い場合はコインランドリーを使うという選択を取る事もできますが、外出しなければいけないという点でオススメし難いです。

・乾燥機は無くても良い
実は、乾燥機を使うと衣類の寿命を縮めてしまいます。

・台所は広ければ広い程良い
調理が面倒臭くなると自炊をしなくなり、必然的に食費が嵩みます。
ガスコンロは2口置ける場所を、まな板が使えるような調理台が無いと結構辛いものがあります。

・冷蔵庫置き場は大きい方が良い
冷蔵庫は大きければ大きな程良いです。
家族が使える位大きな冷蔵庫があっても問題ありません。

・スーパーマーケットが近くにあった方が良い
これを抑えておくだけで食費の大きな節約になります。
可能なら商店街や駅前通りの近くに住むと良いでしょう。

・コンビニは近い方が良い
基本的にコンビニで何かを買う事は割高で、節約には繋がりません。
とはいえ何かと便利な事には間違いないので、抑えておいた方が良いです。

・テレワークやリモートが中心なら田舎という選択もアリ
都心においては電車の乗り入れ等があり、用事がある際たまに使う程度であれば片田舎に住むというのは選択として大いにアリです。
都心に比べて比較的広く、条件が良く、家賃が安い物件が見つかりやすいです。

・礼金は無くても良いが、敷金はあった方が良い
敷金礼金無しの集合住宅の場合、近隣住民とのトラブルが発生しやすいです。
また、敷金が無い場合引っ越しの際話がややこしくなりがちです。

ちなみに、私は過去洋室6畳家具付き風呂トイレ別台所有りの物件に1年(江戸川区、家賃月6万円)、風呂無しトイレ台所共用1k和室6畳に8年(台東区、家賃3万3000円)、平屋和室6畳4畳風呂トイレ別台所駐車場付き2k(田舎山奥、家賃4万5000円)の物件に2年住んだ事があります。
一番快適に過ごせているのが現在住んでいる平屋の一軒家です。

家電や家具

生活様式で変わります、大まかに洋室にするか和室にするか、椅子で生活するか座卓で生活するかによって違います。

・パソコン台、物書き机、椅子
一番こだわるべきかもしれません、人によってはほとんどこの場所から動かないという人も居ます、筆者がそうです。
ワークスペースなのでなるべく広くとっておきたい所、L字型デスクなんかもオススメです。
筆者は年代物の書生机を使っています、座椅子は旅館にあるよくある曲木椅子を。

画像1

筆者のデスクトップ

座布団はジェルトロンのクッションシングルSを使用しています、座り心地は快適です。

・布団、ベッド
両方使った事がありますが、正直ベッドは場所を取るばかりであまり使い物になりません。
折り畳みができ、押し入れに収納できる布団の方がなんやかんやで使いやすいです。
筆者はタンスのゲン布団セットを使っています。
オールシーズン使えて今の所問題は特にありません。

枕はかなり良いものを使っていて、ジェルトロンの枕を使っています。
長年使っていますがとても良い枕です、オススメ。

・箪笥、クローゼット
気持ち大きい位で丁度良いです、割と衣類は嵩みます。
筆者は欅の箪笥を使っています。

画像2

・机、こたつ
客人が来ないとまず使いません。
普段は折りたたんで収納しておく事をオススメします、ちゃぶ台があると何かと便利です。

画像3

画像4

筆者の使用している折り畳みできるちゃぶ台

・本棚
私は骨董品の本棚にディスプレイをモニターアームでくくりつけて使用しています。
必用に応じて購入すると良いでしょう。
そこまで読まない本はダンボールや衣装ケースに入れて押し入れにしまっています。

画像5

・メタルラック
台所に、本棚に、パソコン周りに、兎に角便利に使えます。
部屋のデッドスペースを埋めるのに非常にオススメです。

画像6

我が家の台所で使用されているメタルラック

・食器棚
調味料や食器が置ければなんでもいいです、メタルラックでも可。
私は骨董市で買った茶箪笥を使用しています。

画像7

・小箪笥
私は小箪笥を集めるのが割と趣味で、小道具や薬箱なんかにも使っています。

画像8

・テレビ
好みにもよりますが、無くても良いです。
筆者は11年テレビの無い生活を送っていますが、特に問題ありません。
大画面で何か視聴をしたいという場合は選択に入れてもいいかもしれません。

・冷暖房
必須です、今日日冷房の無い部屋で夏過ごすと死にかけます。
暖房については衣類や寝具を活用する事によって光熱費を低く抑える事ができます。
筆者に関しては、冬は電気ストーブを利用して過ごしています。
夏は扇風機、冬は加湿器を使っています。
筆者の使っている扇風機はHEF-70M、加湿器は山善のDKS-A255-Wを使っています。
特にこだわりが無ければそこまで高いものは必要無いです。
エアコンは日立のRASD-22Jを使っています。
住んでいる部屋の広さに応じて選択すると良いでしょう。
冬の防寒具としてはBauhutteの着る毛布ダメ着2020を着ています。
外見が凄まじく不審者になる以外は温かくオススメです、暖房代の節約になります。

・冷蔵庫
前述した通り、大きければ大きい程良いです。
実の所、冷媒装置の関係で大きな冷蔵庫の方が最終的にかかる電気代は小さいものと変わらなかったり、下手をすると安かったりします。
特に冷凍庫が大きな冷蔵庫があると重宝します。
筆者はSJ-W411Eという412Lある冷蔵庫を使用しています。

・電子レンジ、オーブン等
あるに越したことはありませんが、無くても意外となんとかなります。
筆者は8年程電子レンジを使っていません、大体ガス台を使った湯煎でどうにかなります。

・コンロ、グリル
2口コンロがあればどうにでもなります。
魚焼きグリルは水を入れないタイプがあると掃除が楽です、魚が好きという人であれば要チェック。
カセットコンロが1台あると何かと使えて便利なので備えておくと良いでしょう。
筆者はRinnnaiのRTES66MCTSGRを使用しています。
リサイクルショップで中古で買ったものですが、特に問題無く使えています。

・洗濯機
相当こだわりが無い限り、洗濯がしっかりできるのであればなんでもいいです。
筆者はPanasonicのNA-F50B13をリサイクルショップにて中古で買いました。
それといって不満はありません。

・乾燥機
前述した通り、乾燥機に衣類を入れると衣服の寿命を削る事になります。
あると便利なのは間違いありませんが、無理をしてまで取り入れる必要はありません。

・アイロン
骨董市にあった2号アイロンを使用しています。
霧吹きで水をかけて使用していますが、特に問題はないようです。

画像9

・掃除機
アイリスオーヤマのハンディ有線掃除機を使っています、かなり安かった記憶がありますが、型番まで覚えていません。
基本的に箒と塵取りを使って掃除してしまっているのであまり使いません。

・体重計
健康管理のためには必要です、私はXiaomi Mi スマートバンド6と共にスマホで健康を管理しています。

・炊飯器
飯の味は士気に直接関わってくるので重要です。
マイコン式はやめておきましょう、多少高くなってもIH式の方が良いです。
筆者は象印のNP-HG18を使用しています。
5.5合炊きでも良いのですが、客人が来た時用に1升炊きを使っています。

・瞬間湯沸かし器
個人的には必須です、冬洗い物をする際無いと非常に辛いものがあります。
筆者はRinnnaiのRUS-V51XT(WH)を使っています。

・電気ケトル
ヤカンでお湯を沸かしても良いのですが、あると何かと便利です。
筆者はリサイクルショップで購入したティファールのジャスティンプラスを使用しています。

調理器具

色々使っていますが、特にオススメなものを紹介していきたいと思います。

・鉄フライパン
テフロンに比べ少々手間はかかりますが、料理の味が変わります。

・圧力鍋
カレー、シチュー、味噌汁、煮豆、角煮、なんでもござれで使えます。
私はよく魚をまるごと1匹煮込んで味噌汁を作っています。

・片手鍋
20cm前後の片手鍋があると何かと便利です。
麺を茹でたり副菜を作ったりする際に愛用しています。

・茶こしつきヤカン
暖かいお茶をよく飲む人にオススメです。
陶器製の急須と違い洗いやすく、割れず、直火にかけて温め直すこともできます。

・ザル、ボウル
一般的なザルではなくパンチング製のものを使うと長持ちして洗いやすいです。
大きさ違いで2つ用意しておくと揚げ物等を作る際に便利です。

・牛刀
三徳包丁でも良いのですが、刃渡りの長い牛刀が一本あれば魚から野菜までなんでも切れます。
私は貝印のダマスカス牛刀を愛用しています。

・出刃包丁
正直必須ではありません、牛刀でどうにかなります。
魚をよく捌くという人にはオススメです。
私は貝印のモリブデンバナジウムステンレス鉱製を愛用しています。

・刺身包丁
出刃と同じく、こちらも必須ではありません。
魚を捌く方であればあると便利です、出刃と同じ素材のものを愛用しています。

・砥石
刃物を本格的に研ぐ際は複数砥石があった方が良いですが、両刃の三徳や牛刀のみであれば下記のシャープナーがあれば問題ありません。

私が普段使っている砥石も紹介しておきます。
刃物を複数持つ予定がある、または片刃の和包丁も使うというのであれば一式揃えておいて損はありません。

・鱗取り
魚を捌かないのであれば必要はありません。
オススメは貝印製のもの、鱗が飛び散らないのが便利です。

・骨抜き
魚を捌かないのであれば必要ありません。
オススメは貝印製。

・まな板
そこまでこだわりがある訳ではありません。
とりあえずといった感じで包丁とセットで貝印製のものを使っています、今の所不便は感じません。

・キッチンはさみ
簡単な調理であれば包丁いらずで使えます。
また、結構調理中にはさみが必要な時が多く、あると何かと重宝します。

・ターナー
言ってしまえばフライ返しです。
目玉焼きや肉、魚のソテーなんかをひっくり返したり、押して焼き目を付ける際に便利です。

・菜箸
100円均一のものでも構いませんが、良い物を買っておくと長持ちします。

・へら
こちらも100円均一のものでも良いのですが、良い物を買っておくと長持ちします。
スープをかき回したり、チャーハンや炒め物を作る際に使用しています。

・お玉
味噌汁やスープをすくったり、かき混ぜたりする際に使います。
2つあると便利です。

・しゃもじ
私は立つタイプのしゃもじを愛用しています、炊飯器と一緒にどうぞ。

・米軽量カップ
忘れがちですが重要な道具です。

・計量カップ
レシピ等を参考に作る際あると便利です。

・キッチン用はかり
こちらも、レシピ等を参考に作る際あると便利です。

・キッチンタイマー
麺を茹でる時間等をはかる際に使っています。

・ジップロック
漬物を作ったり、野菜や下処理した魚を冷凍する際に便利です。


・スポンジ
3M製のスポンジが使いやすいです、特にコゲ落としが優秀です。

掃除用具

・マイクロファイバークロス
雑巾代わりに使っています。
台所から部屋の掃除まで万能に使えます、オススメ。

・メラミンスポンジ
しつこいシンクの汚れ等を落とす際に使っています。

・マイペット
水で薄めたり、そのまま吹きかけたりしてマイクロファイバークロスと共に掃除に使っています。
畳にもフローリングにも使えます。

・消毒用アルコール
台所周りやパソコン周り等の掃除に使っています。

・箒、手箒、塵取り
私はぶらし専門店で買った箒を愛用しています。
あまり掃除機を使わず、こちらでもっぱら掃除をしています。

画像11

・マジックリン
キッチン、バス、ガラス、トイレを私は愛用しています。

洗面用具

・牛乳石鹸
私は頭、洗顔、体、手、髭剃りに至るまで全て牛乳石鹸で行っています。
入手しやすく安いのでオススメです。

・髭剃り
こだわりが無いのであれば安い髭剃りでいいです。
私はこの髭剃りを3か月に1回位捨てて使っています。

・電動髭剃り
私は貰い物のフィリップス製電動髭剃りを使っています。
古い型ですが問題無く使えています。


・爪切り
100円均一のものではなく、良い物を買った方が長持ちします。

・髪切りハサミ
私は床屋に行かず自分で髪を切っています。

・ワセリン
ひび割れや乾燥の際に使っています。
皮製品の手入れにも使え、かなり万能です。

常備薬

一人暮らしでは何かあったら自分で対処しなければならず、薬は必需品です。
以下、私が常備しているものを紹介していきます。

・正露丸
下痢や食あたり、虫歯の鎮痛剤に。

・ケロリン
頭痛や生理痛、虫歯の痛みに効く鎮痛剤です。

・龍角散
のどの痛みや違和感、喋り過ぎた際等に服用しています。

・葛根湯
風邪のひき始めや悪寒等の際に服用しています。

・半夏瀉心湯
胃が痛い時や胸焼けがする際に服用しています。

・五苓散
吐き気や二日酔いの際に服用しています。

・柴胡桂枝湯
腹痛や吐き気がある際に服用しています。

・サンテ メディカル12
目薬です、目が痒い時や使い過ぎた時に使っています。

・オロナイン軟膏
火傷やしもやけの際に使用しています。

・キンカン
痒みや肩こり、腰痛の際に使用しています。

・ムヒ
搔き過ぎてしまって痛い時に塗っています。

その他、絆創膏やマキロンが私の薬箱には入っています。
体温計は電池切れの心配が無い水銀フリーのアナログ体温計を使っています。

常備食

・オートミール
私はネスレミロ、脱脂粉乳と共にシリアルとして頂いています。

・乾燥蕎麦
茹でるだけで簡単に食事がとれます。
にんべんのつゆの素と共に頂いています。

・ホエイプロテイン
筋トレ後に飲んでいます、味はけっこう美味しいです。

・米粉
カロリーが足りない時にプロテインに混ぜて飲んでいます。

・はちみつ
疲労回復、滋養強壮のために一日100g程飲んでいます。

少々高くつきますがマヌカハニーもオススメです。

・ミックスナッツ
筆者は痩せすぎているため、その対策として一日100g程食べています。

また、完全食を自作するwikiを参考に流動食を飲む事によって体調を整えています。

サプリメント類

主にiharbというサイトから輸入して服用しています。

・青汁
Paradise Herbs, ORAC-Energyというものを飲んでいます、味はそんなに美味しくない。
野菜不足が気になるので常に飲んでいます。

エゾウコギ
別名エレウテロ、シベリアジンセン。
抗ストレス、うつ病等に効くとされています。

イワベンケイ
別名ロディオラロゼア。
こちらもエゾウコギ同様抗ストレス、うつ病等に効くとされています。

アセチルチロシン
集中したい時に服用しています。

テアニン
チロシンと併用して、集中したい時に服用しています。

・プロバイオティクス
所謂乳酸菌、腸内環境を整えるために服用しています。

・エビオス
胃腸を強くするために服用しています。
また、便通が良くなります。

・ULBO PLATINUM2.0
所謂精力剤ですが、寝起きを良くするため、疲れを残さないために服用しています。

・養命酒
冷え性予防、疲労回復のために飲んでいます。

サプリメント類で注意しておきたいのは、特に処方箋を服用している方はセイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)は避けた方が良いという事です。
様々な薬との薬物相互作用が発生する事で知られています。

その他食品

私は白米ではなく玄米を主食にしています。
小豆と塩を混ぜ合わせて酵素玄米にして食べています。

水代わりに柿の葉茶を飲んでいます。
ノンカフェインかつ栄養豊富、特にビタミンCはレモンに換算すると20個分、アセロラジュースよりも多く含まれています。
味もすっきりとしていて飲みやすいです。

味噌汁のだし取り用に乾燥しいたけ、昆布、味噌汁の具やサラダとして乾燥わかめ、あおさのりを常備しています。


その他コラム

・とりあえず足りないもの、間に合わせであれば100円均一のものでも十分です。
揃えるのは後からでも構いません。

・裁縫用具は一通りあった方が良いです、私は裁縫箱に全てしまってあります。
ミシンは持っていませんが、裁縫ができると衣服を長く使い続けることができます。

画像10

・箒や歯ブラシ、たわし等はかなや刷子で購入しています、オススメです。

・バスタオルは使用していません、普通のタオルで割となんとかなります。

・食器用洗剤や洗濯洗剤には大したこだわりはなく、適当な物を使っています。

購入したけどあまり使っていない物

・ジューサー
一時期野菜や果物をジュースにして健康管理をしていましたが、洗うのが面倒な事と素材の入手が面倒で使わなくなりました。

・ミキサー
一時期スムージー等を作っていましたが、現在はほとんど使っていません。

・ミルサー
一時期香辛料等を粉にしていましたが、今は使っていません。

終わりに

長い記事となりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。
一人暮らし始めはかなりお金がかかるので最初から全てを揃える必要はありません、必要に応じて揃えていくことをオススメします。
人間は体が資本です、特に食事には気を付けて健康管理をしていって下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?