見出し画像

メタサムから見えたDAOの魅力をご紹介!

どうもルキフェルです!
今回はメタサムから見えたDAOの魅力について書きたいと思います。
少し長いです(笑)

DAOの魅力

・企画提案から実行までのスピード感

僕がメタサムのディスコードに入ったばかりの
ころに、メタサムの強みはハイブランドのcoachルパンとのビッグコラボという認識はありました。

しかし運営さんのコラボ発表を待ってるだけではDAOの要素は足りません。
なのでみんなでコラボしたいアイデアを出し合って、提出する企画をするとDAO感もあり、仮に実現した時にはみんなで起こした企画がきっかけとなり当事者意識、一緒に何かを達成したという体験を作れます✨

こういった考えの元、恐る恐るCOOのじゅなりんさんに提案をしてみました!

そこからは早かったです。
じゅなりんさんから許可をいただき、アクティブなDAOの中の方々がまずスペースの場を設けてくれて、企画のすり合わせをしました。

Twitterの拡散要素と運営さんが今後のコラボ先を選定する上での参考になる理由も集めようという話になり、フォームを用意して、画像も制作しました。

基盤は僕が提案して、ブラッシュアップをDAOの皆さんとしていく。
画像制作は得意なトラちゃんがやってくれたりと各々の得意な分野を自然と担っていくスタイルがとても心地よかったです!

7月6日に初めて提案してわずか10日足らずで実行できて、企画も130人超の方々が参加してくれて無事に遂行できました‼️

これくらいのスピード感で企画提案から実行までできるのは普通の企業では難しいと思います。
スピード感の速さはDAOの一つの魅力です。

・ロールの役割

ロールもめちゃ面白いです。
そんなに意識してなかったのですが、ディスコード運営をするNFTプロジェクトにおいて、ロールはかなり重要事項のようです。

参考に僕のロールを出してみます。

Shogun メタサムを10個以上保有
Bugyou メタサムを5個以上保有
Samurai Taisho メタサムを3個以上保有
Samurai メタサムを1個以上保有
1BLOCKgang これは全員かな?
軍師 企画を積極的に遂行した証
メタサムコンシェルジュ メタサムの魅力を提案する役職
じゅなりん スナックじゅなりんへの参加、企画の提案の証
守護 Lv.1 2 セキュリティ対策のテストへの参加と合格の証

このように自分のステータスがロールによって丸わかりです✨
その人がコミュニティの中で何者なのかが視える化しているので、
会社でいう役職と実績と思ってもらえればわかりやすいです。

スレッド内ではこんな感じ

Shogunの証の茶色い文字になってて、軍師の証のスタンプも付いてます!
モデレータの方は黄色の文字だったりでわかりやすいです。

ロールはその人のステータスを証明するのに加えて、コラボNFTの購入権利にも関わってきます。
例えば最近発表されたルパンコラボ!

世界に120個しかないルパンとメタサムのコラボNFTを買える条件として上記のようにロールが必要となり、重要な役割を果たしています。

今回の条件は"保有数"が優先されています。
理由としては初期から応援してくれている方々への感謝と恩返しのようです。今だけ見ると多く買ってる人たちが絶対的有利なのかよー!と思う人もいそうですが、メタサムもASZも格安だったり、無料でエアドロされていた背景があります。

その時に参加していた方々からすると、ASZのWHALE(5個以上)やKING(3個以上)、メタサムのDai Shogun(33個以上)やShogun(10個以上)はそこまでコストはかかってないと思います。

運営さんの初期から参加してくれている方々への配慮は、
Metasamuraiのコンセプト通りで胸熱です。


ちなみにこれから長く続くメタサムのロードマップにおいて今はイノベーターもしくはアーリーアダプタのフェーズだと考えてます。

今後のNFT人口の増加、メタバース市場の拡大、デジタルファッション業界の拡大、3Dアセットの浸透。

まだまだこれから。人類は今後数年かけてメタバースに向かいます。
そう考えると「メタサム乗り遅れたー」という方は時間軸を長く見てみてもいいと思います。

時間軸を長く見れるPJはほんの少ししかありません。
星のように、一世を風靡したアイドルのように光っては消えてをNFTプロジェクトも繰り返してます。
しかし1BLOCKは個人的には中長期的に見れる信用があるPJだと捉えています。
イーサリアムが大暴落したら一緒に巻き添え食うとは思いますwww

※NFAでお願いします。

今後の購入条件としての僕の予想
・貢献度での権利獲得
・レアランクでの権利獲得
・特定のレイヤーでの権利獲得
・特定のタスクでの権利獲得(先着順)
・実世界と結びついた権利獲得(リアルイベント参加者やゲリライベント)

DAOはイーサリアムやビットコインもそうですが、どれだけ貢献したかでその対価としての報酬があります。
イーサリアムではETHが渡され、ビットコインではマイニングをした人にBTCが支払われます。(これはPoWの概念になります)

貢献度へのリワードを設けるメリットとしては、自発的にDAOのメンバーが自分の得意分野を活かしてプロジェクトをスケールできることにあります。

発信が得意な人、動画制作ができる人、音楽を作れる人、話すのが上手い人、人脈がある人、企画をできる人、プログラミングをできる人などなど!


ぶっちゃけ僕の場合は見返りがあるからメタサムをゴリ押ししてる感覚ではなく、自分が好きな物、可能性のあるPJを人に勧めたい、知ってもらいたいという性分からきてます。

昔から自分が好きな映画やアーティストやファッションブランドは人にめちゃお勧めする癖があります(笑)

シンプルに自分が熱中しているから発信しているだけ。これもDAOの醍醐味ですね。
僕は運営側でもなく何か報酬を受け取ってる訳でもないですが、自発的に毎日メタサムの情報を発信してます。

今この記事を書いていることも僕はワクワクしながら頭の中のモノを文字に記しているだけです。
ミスチルの彩の歌詞に近いです。

僕のした単純作業がこの世界を回り回ってー♪
まだ出会ったことのない人の笑い声を作っていくー♫

・オンラインからのフィジカルの価値

最近フィジカルという言葉が飛び交ってますね。
フィジカルは物理的という意味で、個人的にツボなので乱用してますw
オンラインからのフィジカルの体験談として、最近渋谷でNFTのイベントがあってじゅなりんさんが登壇する情報をディスコード内で見つけて、
会いに行かなきゃと本能に身を任せてイベント会場へ向かいました。

そして登壇が終わった後にじゅなりんさんに声をかけてルキフェルですというと分かってくれて、驚いた様子でした。

普通なようで普通じゃないですよねこれって(笑)
フィジカルでは初対面で顔も知らないのに存在は知ってて、認識している。不思議な出会い方です。
しかし今後メタバース内で初めて会う方が逆に多くなるかもしれませんね。

しかも初対面なのにそうじゃない感覚がありました。
同じコミュニティで同じメタサムを好きという共通点が不思議と前から知ってた友人のようで嬉しかったです。

・楽しみがたくさん

いきなりかなり抽象的な表現になりますが、とにかくメタサムのコミュニティはワクワクが多いです。
定期的なコラボ発表、ランブル祭り(メタサムが抽選で当たる)、DAO発の企画の実施、スナックじゅなりんなどなど!

保有しているだけでこんなにワクワクを体験できるPJはそうないと思います。資金調達だけして後は他のPJのWLを配ったり、全く機能しなくなったプロジェクトをたくさん見てきました。

1BLOCKは違います。
運営会社の1SECの名前の通り「1秒で人がアッと驚く」体験の提供をされています。

・スナックじゅなりん

オンラインでじゅなりんさんがホルダーの方々とお酒を飲みながら、
あんなことやこんなことを話す場です。
じゅなりんさんがホルダーの方々とのエピソードを話したり、運営側の考えを代表して伝えてたり、DAOのみんなの意見を聞いたり、モノマネを全力でしてたり、かなり価値のある空間です。

DAO(Decentralized Autonomous Organization)とは、自立分散型組織という意味です。しかし全てが分散型になってしまうと秩序がなくなり、ブランディングも定まらなくなり、無法地帯と化します。

ある程度の中央集権的な要素はないと以上のリスクは回避できません。
そういった意味でじゅなりんさんの存在はコミュニティと運営の架け橋的な役割でめっちゃくちゃ大事ですし、そこに重点を置かれていることもセンスありすぎだなーと個人的に思ってます。

はい!長くなりましたが、僕が最近どハマりしているメタサムを軸にDAOの魅力をご紹介させていただきました✨
興味のある方はこちらの記事も読んでみてください。

Twitterでも毎日発信しているので是非フォローお願いします!!

Twitter


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?