いたちのデジ太

ずっとプログラマーをやってます。 僕が面白いと思って作っていることが、この地のみんなの…

いたちのデジ太

ずっとプログラマーをやってます。 僕が面白いと思って作っていることが、この地のみんなの為になったらそれは自分の元気のもとになる。そして長く使ってくれたら嬉しい。そう思う。

最近の記事

ARマーカーを使って液晶ディスプレイから表示データを取り出す

ARマーカーを使ってカメラで液晶ディスプレイを撮影し、動画から液晶ディスプレイに表示されている数値データを切り出す仕組みを作りました。 遠隔地にあるカメラでディスプレイの必要な情報だけ取り出して手元で見ることができます。ARマーカーで取り出す範囲を示しているので、揺れても、位置がずれてもカメラに収まっていれば、正しく取り出しができます。カメラや設備を固定しても何かのきっかけでずれてしまうと、現場に出向いてずれを直さなけらばならなかったのが、ARマーカーを付けることでわざわざ

    • OCRで数値を読み取ってみた〜その1、うまく行ってない編

      製造機器や装置などの制御盤・機器にデジタル表示器がついていますが、身の回りにも時計、体温計などデジタルで表示の機器はたくさんあります。その表示が見られればいいのですが、表示板の向きが横を向いていたり、別の部屋にあったりして、また暗くて見えず、困ります。 数字はデジタル表示ですが、目視で確認するというものであるので、これはアナログです。数値に変換すると、この値をPCに送ったり、別のところに転送して使うことができるようになります。 表示板上のデジタルの数字の画像から、数字を読

      • ARマーカーを使って撮影した画像を正面画像にする

        ARマーカーはいろいろな使い方がありますが、ARマーカーを使って画像を正面画像にする仕組みを作ってみました。 絵画や書道の作品を壁に貼ったものを撮影すると、高いところにある作品は斜めに撮影されてしまいます。今回作った仕組みを使って、展示した作品の映像を正面画像に変換して、ホームページや印刷物に集めて作品集を作成します。手作業で画像を補正するのは大変な労力が必要ですが、額や裏打ち紙に予めARマーカーを貼り付けて置くことで、正面画像を作成するのが劇的に楽になります。 サンプル

        • FAXの注文書を読み取るOCRを作ってみた〜その2

          「Faxの文字をOCRで取り出す仕組みを作ってみました」の2つ目です。OCRで文字認識までやってくれる複合機がない場合に、Faxの画像からOCRで文字認識を行います。OCRに文字認識をさせることで、Faxを見ながらキーボードで打ち直す作業が軽減されます。 今回はOCRソフトを別のものに変えました。このOCRも文字認識の精度はそれほど高くないので、Fax画像を目視してコピペした文字を修正する作業が必要となります。そのため、仕様は前回と同じです。 Faxの画像をアップロードし

        ARマーカーを使って液晶ディスプレイから表示データを取り出す

          FAXの注文書を読み取るOCRを作ってみた

          Faxの文字をOCRで取り出す仕組みを作ってみました。Faxってデジタルデータ化してくれて、ついでにOCRで文字認識までやってくれる複合機を持っているところはいいのですが、そこまでやってくれる複合機がない場合には、届いたものを見ながらパソコンで発注データとして打っていくのが大変なので、OCRは強い味方になってくれます。 仕様は下のようにしました。 Faxの画像をアップロードして、文字認識したテキストをコピペできるように画像の上に重ねて表示する どうせ文字認識したものをF

          FAXの注文書を読み取るOCRを作ってみた