見出し画像

失敗も経験の1つ(手痛い出費)


前回の記事で退職代行サービスを使って退職した話を書いた。
一応区切りがついたのでその後のことを書こうと思う。
これより前の展開については、前回の記事をどうぞ。

以前利用したところと同じ会社に頼んだのだが、実は今回はスムーズに進んでいない。
とにかく電話が来る。
SMSも来る。
緊急連絡先にも電話がいく(本人を含めて連絡しないでほしいと伝えてくれているが、「稀に」電話する会社もあるらしい)
担当の方に退職を承諾いただいたはずなのに、その担当から「無断欠勤ですよ、現状をご連絡ください」とSMSが届く。
つまり、◯日付けで退職(退職届も提出済み)になっているはずなのに、「なんで出勤しないんですか」「継続する意志はありますか」と連絡が来ている状態。
本当に同一人物からの連絡なのだろうか…?
1日に5回以上電話が来るストレスというのはひどいもので、着信拒否しようかと考えつつあった。

そもそも、退職を承諾したのに無断欠勤というのはどういった意図なのだろうか。
自分で言ったことを忘れたのか、出勤しない人にはそういう連絡をする決まりがあってその通りに連絡してくるのか、ただの嫌がらせなのか。
まあ考えても答えはわからないので、神経がすり減るだけである。

退職代行の方も業務外のことなのか、アドバイス等は積極にしてくれない。
質問したら答えてくれるが、「判断はお任せします」が必ずつく。
一応退職はできている(できているのか??)ので仕事はほぼ終わっているという感じなのかもしれない。

前回はほんとうにすんなり終わって、会社側が書類も私物もすべて郵送してくれたので1日でやりとりは終わっていた。
こういうのは長引くほどよくない。早く楽になりたい。

と、ここまで書いていて進展があった。
直接本人の意志が確認できないと、退職の手続きができないという。
いやあの…伝えてますよね?退職届も提出済み(まだ届いてないのかも)
退職代行の方が会社に連絡した際の「退職します→わかりました」のやりとりは何だったのか。
送られてきたSMSの画像とともに現状を退職代行の方にLINEした。
退職代行の方に色々と確認をお願いしていたのだが、会社の担当の方が不在でまだ伝えられていなかったとのこと。
だから自分で返信できるなら返信してほしいと言われ…私なんのために退職代行使ったんだっけ?と思いつつ簡素に返信した(本来であればこういったやり取りを含めて対応してもらえるものだと認識しているが、違ったのだろうか…)

その後、会社からSMSで返信。
退職手続きをしておくことと、恐らく社保で不足金の入金が必要なのでその際は対応してほしい旨の依頼があった。
この件も退職代行の方にお伝えし、あちらからは「サポートは2週間できること」「何かあれば連絡してほしいこと」を伝えられ終了。
結局半分は自分で手続きをしたように感じるのは気のせいだろうか。
(というか代行の方には、「退職します」と言ってもらっただけのような)

まとめ
今回退職代行を使っての感想は「失敗した」が正直なところだ。
「辞めます」って言ってもらっただけだしね…それであの金額…絶望。
対応してくれた代行の方が前回と同じ名前で同じ方かなと思ったけど、実際は仕事上での名前で別人だったと思う。
前回は終了後にアンケートを求められたのだけど、今回はなし。
マイナス印象を持ったであろう人にはお願いしていないのかもしれない。
(だから口コミもポジティブなことしか見つからないのかもね)
メールや連絡用のスマホにSMSを送れるなら、そっちで退職したい旨を伝えたほうが絶対にいい。

さあまた転職活動の始まり。
在宅データ入力の仕事…ないかな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?