見出し画像

なんか可愛い花

日本でBlossom(”ブロッサム” いわゆる木に咲く花で、後に実がつく)と言えば真っ先にが思い浮かぶ。
逆に言えば、それ以外のブロッサムを知らない。

イギリスに来て驚いたのは、名前は知らないが、春ごろになるととても綺麗で可愛らしい花を咲かせる木がたくさんあったこと。
町や公園、家の庭先など至る所にキレイな花が咲く大きな木がたくさんあり、イギリスはなんて自然が豊かなんだと驚いた。

私は日本でもかなり田舎の出身で、まわりには田舎の農家特有の大きな家はたくさんあったが、庭にある木と言えば大抵
その他、あってモミジやカエデあたりで、花が咲かない。
花が咲きそうなものはツバキやキンモクセイあたりか。

夫の実家の庭には大きな木が何本かあり、春になると、桜のように白っぽいピンク色の可愛い花をたくさんつけ、とても綺麗。
今まで見た事がない花だったので、夫に何の花か聞くと、「りんご」だった。

え~~~、りんごの花ってこんなにカワイイのーーーー???

そこら辺の木にたくさん咲いていて、私がいつも可愛いな~と思っていた花はリンゴの花だったのだ。
全っ然知らなかった。。。
家の庭先や公園などはもちろん、森の中や車がビュンビュン走る道路の脇にもたくさん野生のリンゴの木が生えている。

日本のリンゴは美味しいと欧米でも有名で、日本人にとってリンゴはすごく身近な果物だが、案外りんごの花を認識している人って少ないんじゃないかと思う。
あんなに木々に囲まれたド田舎で生まれ育った私でさえりんごの花を見た事がなかったんだから。


息子が通う小学校の前庭にも大きなリンゴの木があり、春、花が満開になるととんでもなく美しい。
しかも、綺麗なだけでなく、秋になると立派なリンゴの実がたくさんなる。

そして、そのりんごを使ったデザートが給食に出される。

それでもたくさん余ってしまうので「好きなだけ持って帰ってください」とエントランスにりんごが置いてあり、私も毎年おすそ分けをもらっている。

私もいつか庭にリンゴの木を植えたいと思っていた。
今年は庭を少し整備してりんごの木を植えられそうなスペースができたので、先日念願のリンゴの木を買った!

色々種類があってかなり悩んだが、なんとなく馴染みのある”ジョナゴールド”にしてみた。
日本ではよく名前を聞くが、イギリスのスーパーではあまり見かけないので、買った後で調べてみたところ、ジョナゴールドはアメリカのゴールデンデリシャスと日本の紅玉を交配させたものらしい。

また楽しみが増えた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?