マガジンのカバー画像

イギリス

24
イギリスの素敵な風景など
運営しているクリエイター

#世界遺産

世界自然遺産の海辺の町

およそ153㎞続く世界自然遺産「ジュラシック・コースト」の一番東。 スワネッジ (Swanage) 昨日は天気も良かったし、息子を待っている間に町をグルっと散歩。 世界自然遺産の海岸はもちろん、古い石作りの家や教会が小高い丘に建ち並んでいて町もとても美しい。 夏休みや休暇の時期には各地から観光客が訪れるので、お洒落なレストランやカフェ、ショップも多く、何より、世界自然遺産の海を眺めながら食べるフィッシュ&チップスは絶品。 昨日は、天気は良かったが風が強かった。 満開の

実は軍によって守られている?? 気温30℃、またタイナムへ・・

夏休み中は毎日17℃ほどしかなく海にも川にも出かけられなかったが、新学期が始まった途端連日25℃以上あり、とても暑い1週間だった。 昨日なんか各地で30℃を越し、ビーチはどこも大賑わいだったらしい。 いわゆる「海水浴場」として人気があるスタッドランド(Studland)は「人気のビーチ」としてガイドブックにも載っているし、実際に風光明媚な上にトイレやカフェやギフトショップなども完備されていて、サーフィンやカヤックなどのウォータースポーツ用品の貸し出しもあったりするので多くの

失われた村、Tyneham(タイナム)

タイナムは1943年から時が止まっている。 元々、家が数軒と小さな教会と小さな学校があるだけのとても小さな村だった。 その村は、第二次世界大戦中、陸軍の練習場となり村人は全員退去させられた。 みんな「いつかまた戻って来れる」と信じていたが、その願いは結局叶わなかった。 今でもこの村は陸軍の練習場として使われているが、学校や教会、家屋の一部は残っていて、「Lost Village」(失われた村)とか「ゴーストタウン」と呼ばれ、陸軍の練習がない土日や祝日、夏休み中などは一般に

TBS「世界遺産」2019/09/29

そういえば、4年前TBSの「世界遺産」でもジュラシックコーストが取り上げられた。 ここは(確か)イングランド唯一の世界自然遺産で、こんなに美しいのに、日本のガイドブックなどにはほんの小さくしか載っていなかったりして、日本人にあまり知られていない。 私もここで暮らし始めるまで知らなかった。 同じ州内の、車で30~40分ほど離れた町で暮らしている人でさえここに世界自然遺産の綺麗な海岸線がある事を知らなかったりして、「行ったことがない」と言う人が結構いる。 引っ越してきたばか

ドーセット Country & Coast

先週から始まったCountry & Coast ドーセット編! 世界自然遺産のジュラシックコーストから、美しい町や村、ビーチ、機関車、新鮮なシーフード・・などなど、ドーセットの魅力がたくさん詰まった素晴らしい番組。 自分が住んでいる町が映ったりして「あ、ここ知ってる!」「ここ行った事ある!!」と子どもたちも見入っていた。 私はなんて美しい場所で暮らしているんだろう、と改めて思った。 本当にラッキー。 そして、ここで生まれ育った子どもたちも、こんなに美しい場所で伸び伸び暮

山がない

イギリス南部には山がない。 地図を見ても「○○ Hill」と、丘ばかり。 山がないので、遠くまで白亜壁の海岸線が見られてとても美しい。 さすが世界自然遺産に指定されるだけはある。 海岸線だけでなくずっと遠くの田園地帯も見渡せる。 春には丘陵に菜の花畑やポピー畑が広がったりしてカラフルで美しい。 どうしたわけか今年の夏は気温が低いうえに(連日17~20℃ほど)雨も多く、せっかく夏休みだと言うのにまだどこにも出かけられていない。 8月に入ったが今日も18℃、雨が降ったり晴れ

久しぶりのダードルドア

しばらくずーっと雨が続いていたが、イースターホリデー中は天気が良く、気温も15℃前後で春日和! 久しぶりに海岸線を子どもたちと散歩した。 相変わらず、いつ行っても、どこを見ても美しい。 約2億年前の白亜紀・ジュラ紀の地層が残る世界自然遺産ジュラシックコーストは圧巻。 案外知られていないが、イギリスの海はエメラルドグリーンで本当に美しい。

秋のジュラシックコースト

週末、天気が良かったので海岸線を散歩してきた。 Worth Matravers のSt Aldhelm's Chapel 辺りをグルっと2時間ほど。 朝雨が降ったせいで空気が澄んでいて、ワイト島まで見えた。 気温は18℃(この時期にしてはまぁまぁ高い方)、スッキリした秋晴れでとても気持ちが良かった。 St Aldhelm's Chapel から断崖絶壁の海岸沿いを北に歩いて行くとChapman's Pool という湾に出るのだが、この丘の階段がとにかくキツい!!! 5年ほ

世界遺産ストーンヘンジ

この夏、10数年ぶりにストーンヘンジを訪れた。 相変わらず凄まじいパワーだった (…ような気がした)!! 1回目の訪問初めて訪れたのは20年前、当時は今のように大きなインフォメーションセンターもなく、広い牧場の真ん中にポツンとストーンヘンジが立っていて、そのすぐ横に小さなチケット売り場&ギフトショップがあるだけで、有名な世界遺産! すごいパワースポット! と思って張り切って行くと、「え、これがストーンヘンジ???」とビックリしてしまうくらい地味だった。 すぐそばの道路を車で

私が暮らす町

結婚して、イギリスで暮らし始めて早15年。 イギリス南西部は、イングランド唯一の世界自然遺産があるエリアで生活している。 2億5千万年前の三畳紀からジュラ紀、白亜紀の海岸地層が今も綺麗に残っているためジュラシック・コースト(Jurassic Coast)と呼ばれているが、正式名称は「ドーセットと東デボンの海岸(Dorset and East Devon Coast)」、2001年にユネスコ世界自然遺産に登録された。 さすがジュラシックコーストと呼ばれるだけあり、アンモナイト