後回しをやめたい人

今回は自分への自戒を込めて、後回しをやめるにはどうしたらいいのか考えてみた話を綴ります。

(なぜかと言うと、下調べを怠ってしまったばかりに、必要な手続きに間に合わないというミスをやってしまったからだ。反省しかない。)

まず、私はオンとオフでのやる気の差が激しい。
一回休みなどを挟んでしまうと、何もかも出遅れがちだ。

最近、ふと読んだもので、SnowManの渡辺翔太さんの考え方がとても好きだ。

出来ることはすぐやる。例えば番組のアンケートなど、量が多かったとしてもその時にやる。でないと期限が迫って回答が雑になってしまうかもしれないから。

…のようなことが書いてあった。
基本的なことだが、私にはとても響いた。
渡辺さんは、部屋も綺麗らしく、このようなところが、無邪気で自由だけど、どこか整然としている彼の魅力に繋がっているのだなとしみじみ思う。

後回しにしがちだが、やろうと思えばすぐ出来ることは何だろう?
以下にあげてみる。

  • 月々の振り込み(光熱費、家賃など)

  • 洗濯物は取り込んだ時に畳む

  • お店などの予約

  • アイロン掛け

  • 皿洗い

  • 期限が決まっているものの事前情報確認
    (予約必須かなど)

  • 家計簿の入力

  • 通販で届いたものの開封&ダンボールの処理

あげていくともっと沢山ある。

自分がどう見られたいか、というのはどちらかというとあまり気にしていない方だと思う。
お弁当にもずくのパックをそのまま持っていけるタイプだ。

けれど、自分の怠慢故に人に迷惑をかけるのはすごく苦手だ。特に仕事で。

その人をその人たらしめるのは、日々の行動の積み重ねだと考えている。
提出物が遅れがちだと、なんとなくルーズな印象をもたれるだろうし、メイクをきっちりしていても、着ている洋服がシワシワだとこれもまたルーズな印象を与えるかもしれない。
挨拶をしないと、不機嫌な人だと思われる。

そう考えてみると、私は『ちゃんとしている人』だと思われたい。
自他共に厳しく!という訳ではなく、こざっぱりとした感じ…。(言語化が難しい)

自分の中の理想の『ちゃんとしている人』には程遠くて、今は落ち込んでいる。
『ちゃんとしている人』になるには、小さなことから積み上げるのが1番だ。
ここまで分かっているのに何故出来ないのか、悲しくなるが…。

なのでもう一度、自分に言い聞かせたい。
怠けたくなった時に、唱えるのだ。

「出来ることはすぐやる」

拙文、読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?