見出し画像

【Googleマイビジネス】クチコミ対策の重要性と増やし方

お店を利用したユーザーからのクチコミを増やし、検索評価を高め、集客に結びつけていくことは、どの業種・業界にとっても重要なMEO施策です。

クチコミは、検索ランキングの評価だけでなく、ユーザーが店舗を利用する際の意思決定の材料にもなります。

|クチコミ対策の重要性

MOZが発表している2020年のローカルSEO業界レポートによると、ローカル検索ランキングを決定する重要な指標として「Googleレビュー」が2番目に重要視されています。

画像1

MEO対策としてクチコミの増加は非常に重要です。
MEO対策では「クエリとの関連性」「距離」「知名度」の3つが重視なポイントとされていますが、クチコミは、このうち「クエリとの関連性」と「知名度」に影響を与えると言われています。

|クエリとの関連性と検索結果への影響

クエリとは検索エンジンに入力する検索キーワードのことです。
Googleマイビジネスに投稿されたクチコミは、検索キーワードに関連性のある店舗情報として検索結果に表示されます。特に具体的な内容が書かれたクチコミは、ユーザーにとって有益な情報だと評価されて検索上位に表示されるため、検索順位やクリック率の向上につながります。
そのため、具体的な内容が書かれたクチコミは、関連性を向上させる検索評価の資産として非常に価値が高いコンテンツと言えます。


|人気度・知名度の検索結果への影響

クチコミ数が多いということは、それだけ利用者が多く、人気も知名度も高い店舗としてGoogleから評価されます。Googleの公式ページでもクチコミの充実度や評価などが検索ランキングの向上につながることが明記されています。

しかし、ある一定期間にクチコミが増え、その後、長期間クチコミが投稿されていないような店舗は、たとえクチコミ数が多くても人気度としての評価は低くなります。
継続的にクチコミが投稿されている店舗が人気度が高い店舗として評価されるため、人気度を向上させるためには、できるだけ多くのクチコミを安定的に増やしていく必要があります。


|メニュー、サービスなど店舗情報の充実

クチコミに書き込まれている情報は、店舗の詳細情報として扱われます。
特に飲食店のメニューなどは、ユーザー投稿の多いものは人気メニューとして、写真やクチコミの内容が表示されます。

写真もあわせて投稿してもらうことで検索者の目に留まりやすくなり、また、価値の高い店舗情報として蓄積されていきます。
クチコミはユーザーの意思決定に影響を与えるだけでなく、キーワードとの関連度の強化や知名度・人気度の向上など、検索評価にも影響を与えるため、クチコミ対策は非常に重要と言えます。

【クチコミを増やす方法】
では、どのようにクチコミを増やしていけばいいのでしょうか。
クチコミを増やしていく方法をご紹介します。

(1)直接お願いする
基本的にクチコミは自然には増えません。
ユーザーに対して直接クチコミ投稿をお願いする行動がなにより重要です。
会計時や注文時、サービス・商品のご案内時などにお声がけするようにしましょう。
(2)QRコードを活用する
できるだけ手軽に投稿してもらえるような仕組みを整えておくのもおすすめです。クチコミの投稿はユーザーにとって、とても手間なため、あらかじめクチコミ投稿用URLをQRコードで作成しておき、店頭に掲示するなどしてユーザーに伝えましょう。
(3)SMSやSNSを活用する
電話番号を控えている店舗なら、SMSを送信してクチコミの依頼をすることで、クチコミ獲得のチャンスが広がります。SMSは、迷惑メールも少ないことから開封率が非常に高い傾向があります。
また、LINE公式アカウントを運用していたら、LINE公式アカウントのチャットやステップ配信などを活用してクチコミの投稿を依頼することも可能です。InstagramやFacebook投稿の末尾にクチコミURLを付けるのも良いかもしれません。
(4)チラシやポップで投稿を依頼する
店舗内のテーブルや出入口、レジ周り、お手洗いなど目につきやすい場所に、チラシやポップなどを配置し、クチコミ投稿を常に意識してもらえるようにしておきましょう。
具体的なクチコミを書いてもらえるように「どの商品・サービスを利用してどんな印象が残っているか」「今月のおすすめ商品の感想をお寄せください」などチラシやポップの記載の仕方も工夫しましょう。


クチコミは、MEO対策をする上で非常に効果が高いだけでなく、ユーザーの来店時の意思決定にも大きく影響します。

最初はなかなかクチコミが増えなくても、地道に続けていけば大きな資産となって残っていきます。クチコミの獲得に注力していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?