2020年横浜開幕スタメンを「若手厨」?の視点で妄想してみた

緒言

※ここは前と同じなので一度読んだ方は読み飛ばしてください

以前、ブログに書いたネタの2020年版。
いわゆる「若手厨」と呼ばれるような人たちが
今年の開幕スタメンに妄想していそうなオーダーと投手陣を考えてみた。
あくまで「『若手厨』ならこう考えるだろう」というもの、
たとえば毎年3月ぐらいに出ている
ドラフト絡みの某シリーズの書籍に書かれそうなスタメン候補を
考えてみたものなので、
私個人の意見ではないことはお断りしておく。
あと「若手厨」各人の嗜好についても
かなりごちゃまぜにしている部分はあるから、
中には極端な例を挙げているところもある。

打順や起用ポジションについては、
実際の2019年の数を計算して機械的にあてはめたもの。
最近は以前と比べても日替わりでの起用がかなり増えており、
また故障者もかなりの数出ていたため、
イメージとはかけ離れたチームもあるかもしれないが、
その点はご容赦いただきたい。

投手については、
2019年版は先発が7試合以上、リリーフは20試合以上登板の選手を記載。
先発の基準がかなり緩いのは
こうしないと1週間分の6人が埋まらないチームが出てくるため。
一方の2020年版は、
先発6人、中継ぎ4人、クローザー1人の計11人とした。
2016年の時点で「一軍の投手は11人で1年間を戦うもの」
とのたもうたドラフト評論家がいたので、
その教えに準じている。

なお各スタッツの太字は一軍、細字は二軍のもの。三軍は載せていない。

もし「これいいじゃん」と思ってしまったあなた、
これは「数年後」じゃなく「2020年の開幕」です。
目を覚ましてください。

親和する人たち

このチームの場合、若手云々よりも
極端な監督アンチのほうが非常に多い。
そのため「使え」と言われる選手、特に野手についても
これまで挙げてきた「若手厨」の法則より
「監督から干されているか否か」がより優先される傾向がある。
ただ起用や打線の組み方などに対する考えの方向性は
両者かなり似たところがあるので、
そこまで変わらない起用法になったんじゃないかと思う。
好みやヘイトといった感情が優先されたり、
打順論に沿った役割分担を好んだりね(偏見)。

画像1

二番筒香が大きな話題になった昨年。
最終的に多かった打順は組み合わせていくとこうなった。
セカンドとライトのどちらにも入れるソトを活用しての構成である。
監督采配の中でも特に嫌う人が多い八番投手は
昨年は30試合程度。
ところで監督アンチや八番投手嫌いの人には
V9巨人の信奉者が多いけども、
全試合九番投手の年が1962年しかない川上巨人は
なぜ許されてるんですかね。

今年の実際の起用がどうなるのか、
特にソト、オースティン、ロペスの3人をどう回すかが
正直なところ全くつかめなかった。
なので現実に考えられるオーダーを今回は載せていない。
だが誰を「使え」と言われるか、
あるいは誰が「使うな」と言われるかはある程度想像がつく。

画像2

ロペスがいる・いないの2パターンを用意してみた。
セカンドと外野両方に入れるソトがいるので、
ここに挙げたメンバー内での入れ替えもあるだろう。
最も「使え」と言われるのは関根。
下で好成績を残し続けているので、
「若手厨」じゃない人からも使えと言われることが多い選手だ。
というか筒香がいなくなった以上、
実際に関根が使われる可能性もそこそこ高いと思う。
枠が空いていれば、という条件はつくがね。
逆に使うことが嫌われているように見えるのは神里。
それでも他球団の「若手厨」よりは
神里へのヘイトがはるかに緩いのが救いか。
大卒の柴田の評価が非常に高いのは、
柴田自身の実力や二遊間の人材不足とともに
「柴田を干している」監督や倉本寿彦へのヘイトに
よる部分も大きい。

上位指名より「大切」な資質

画像3

一方の投手に関しては、
早い継投をする監督なので起用される投手の数も増えるからか、
「〇〇を使いすぎるな」は多くても
「〇〇を使え」という横浜ファンの声はさほど大きくない。
うるさくなるとすればむしろ横浜ファン以外の若手至上主義者だ。
現在の横浜は上に挙げた平良、京山、櫻井、中川に加えて
飯塚悟史、阪口裕亮、勝又温史と、
先発として育成されていてかつ周囲の評価が高い高卒投手が多い。
大卒投手の上位指名がたくさんいるチームだが、
その大卒よりも中~下位指名の高卒投手を
優先的にローテ入りさせようとするだろう。
ドラフト1位指名の起用に固執する野手とは
全く逆である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?