見出し画像

境界線に立っていると知れるのは、結構しあわせなことなのかも。

来年から社会人になる、そんな学生と社会人の境界線に立っていた時期って、人生の中で見るとほんのわずかな時間です。

今、自分が境界線に立っていると知れるのは、
結構しあわせなことなのかも
しれません。


そんなふうに感じたのは、ふらりさんの記事を読んだからでしょうか。

縁側でコーヒーを飲みながらおしゃべりをする、ふらりさんとお母さん。

今まで、母親からたくさんの言葉を、時間を、もらってきました。


これまで何かに迷ったときには、決まってお母さんに話しを聴いてもらったそう。

「だからこそ、これからは私のためじゃなく、自分のために時間を使ってほしい」

そんなことを考える、のどかな休日。ゆったりとした雰囲気と、鼻に抜けるように香るコーヒーがとても心地いいです。



そのふらりさんは、来年から社会人。

今までは学生で、来年からは社会人。
わたし自身は変わらないけれど、やっぱり境界線にいるような気がする。


ステキだなぁ、と思いました。

人生の中でほんの一瞬しかない、学生と社会人の境界線に立っている今、こんなふうに自分の想いを文章にして残せているのって、とても羨ましいです。

ぼくにも同じように、学生と社会人の境界線に立っている時期がありました。当時の思いを文章にしようと思えばきっと、何かしらは書けます。書けるんですが、それは後付けした感情のような気がしてしまいます。

やっぱりそのときだからこそ、表現できる何かがあると思うんです。コーヒーの香りを文章にするとき、あとあとネットで調べた表現で書くよりも、淹れたてのコーヒーの香りを嗅ぎながら書く方がみずみずしい文章になるみたいに。



それぞれに考えごとをしながら、ぼんやりと外を眺める母と娘。

ふらりさんの心にふと浮かんだのは、こんなステキな願いごとでした。

「わたしはさ、おかあが楽しく幸せであってほしいんよ」


文章を書くのが好きなぼくたちは、毎日、「あのとき感じた想いを文章にしてみよう」と、記憶を辿りながら言葉を紡ぎます。

でも、今しか書けない文章もあると思うんです。誰かの心を打つ文章は、テクニックだけじゃなく、いかに潤っているかも大切だと思うんです。

だからこそ、自分が境界線に立っていると知れるのは、文章を書くのが好きなぼくたちにとって、結構しあわせなことなのかもしれません。



来年から社会人。そんな今のふらりさんならではの文章に、胸があたたかくなりました。


画像1




毎月引き落とし明細に「note 100円」という文字が3スクロール分くらい並んでいて震えます。サポートいただけると震えが少しおさまります。いただいたサポートは誰かの震えを止める為に使いたいと思います。いつもありがとうございます!