Riku Ishida

ギタリスト, 作曲家, In Denialというバンドの運営をしています。 音楽関係を…

Riku Ishida

ギタリスト, 作曲家, In Denialというバンドの運営をしています。 音楽関係を中心に映画や本の感想や要約など、書きたいことや学んだことを書きます。 猫とイタリアンが好きです。

最近の記事

日記 「初対面」

最近同窓会ライブとやらがあった。 ほぼ全員が社会人となった大学時代のサークル仲間30名程が集まり、昔と同様にカバーバンド演奏や飲み会で盛り上がった。 かく言う私も、新しい仕事が始まり社会人に片足を突っ込んだ状態。みんなの後を追うように日々奮闘している。 新しい仕事が始まったこともあり、今までと関わる人間やコミュニティに変化があった。 元々人間関係に依存するタイプではないので、何も問題はないのだが、前述の同窓会で久々の面々やニューフェイスとの邂逅が立て続けに起き、心に揺ら

    • 女性とブランド

      議題 「なぜ女性は、ブランドに執着するのか」 前置き現在25歳,周りがほぼ社会人となり,関わりも増えた現在 今までとは違い,ブランド品との関わり,というか耳にする機会も増えた 当人男なのでロレックスだの,グッチだの,エルメスだの,,, 女性も必ずと言っていいほどブランド物に興味を持っていたり,見つけていたり,,, 印象は強いと感じる なぜだろうとずっと考えていた というのも自分はブランドものにあまり興味がない というより抵抗感すらある 価値を感じないどころか嫌悪感

      • 本『Think Clearly』 要約

        <目的> 情報爆発により,何が正解かわからない「現代社会」 「考え方の指標が欲しい」 指標があれば迷った時も進むべき道を修正できる <導入> 我々は複雑で不透明な世界を,石器時代の脳を駆使し生き抜こうとしている 人類の進化を辿ると,近年の進化に脳はとても追いつけない そう考えると,抽象的な考え方から具体的な生き方まであらゆる面でミスを犯すのは不可避 だからこそ,いつでも使えるような思考のモデルが必要 物事を客観的に捉え,行動を起こすための目印になり, ミスも回避

      日記 「初対面」