見出し画像

日本色彩研究会 色の研究機関

「女子小学生は水色」?

気になって読んでみた記事なのですが、わかりやすく、面白かったのでご紹介します。

こちらの記事は、まず小学生のランドセルの色という誰もがわかりやすい例を挙げています。20年ほど前になりますが、私がランドセルを選ぶ時は女子は赤、男の子は黒でした。私は何も考えずに赤色のランドセルを買ってもらいました。

近所の友達がピンク色のランドセルを使っていて、なんだか変なだなと思っていたくらいです。

今はランドセルのコマーシャルでもカラーバリエーションの豊富さを宣伝しています。時代は変わったなと思います。20年も前の自分と比べていることに気づき、歳をとったことに驚きました。

また、富山県高岡市のショウワノートの例が紹介されていました。私がよく使っていたノートです。何気ない記事の中に、富山県の会社や富山県の話題が載っていると、嬉しくなります。

空飛ぶタイヤの映画を見たのですが、そこにも富山県の運送会社が出てきました。主人公の長瀬達也が、事件を解決に導くきっかけとなる重要な会社でした。自宅で夫と見ていたのですが、富山だって、会話してしまうほどでした。富山県民は、地元愛が強いのかもと思っています。

色の研究は、私の仕事でも関わることなので、時間があるこの時期に勉強してみようと思います。

ランディングページを探す手間を省けるように日々頑張って収集します。よろしくお願いします。