見出し画像

マジカルドロップ3対人戦 初・中級者向け②:ワープCPUを倒そう!

マジドロぢからが欲しい……


全人類の願いであり悩みですよね。
そんなマジドロ力が欲しいけどどうしたらいいかわからない悩めるマジドロプレイヤーに向けて、
実践的な考え方や練習方法をまとめた記事です。


マジドロの4要素について

前回の初・中級者向け記事で、
玉を消すことでできる攻撃・防御・ノルマ消化・妨害の4つの行動について触れました。

「攻撃」は相手に攻撃を送って押しつぶし勝ちを狙うこと。
「防御」は相手から送られた攻撃を凌いで押しつぶし負けを避けること。
「ノルマ消化」は玉を消してノルマ勝ちを狙うこと。
「妨害」は相手のノルマ消化を邪魔してノルマ負けを避けること。

これらの4つの行動は全て玉を消すことと直結しています。
なので上級者のプレイングは
「1度の消しが攻撃にも防御にもノルマ消化にも妨害にもなっている」
みたいなこともあり得るわけですね。

上級者を目指すなら最終的にこの4つを狙ってできるようになりたい!

●補足
上級者は常に攻撃・防御・ノルマ消化・妨害の4要素を同時に行なっているわけではなく、試合の状況や使っているキャラクターによってどれかの要素を優先したり切り捨てている場合もあります。
たとえば相手の攻撃で押しつぶされそうな時は「防御」を優先する。
ノルマクリア直前であれば「ノルマ消化」を優先する。といった感じ。

この4要素は攻撃→防御→ノルマ消化→妨害の順で難しいと自分は考えているので、
攻撃→防御→ノルマ消化→妨害の順番で意識できるようにしていく

のがおすすめです。

まずは「攻撃」を意識して玉を消せるようになる。
すると押しつぶし勝ちができるようになります。

でも相手が「防御」ができるプレイヤーだったら?
いくら攻撃を送っても押しつぶして勝てないし、逆に攻撃を送られて押しつぶされて負けちゃいます。
そうなったら「攻撃ができている状態」を維持したまま「防御」を意識すると、押しつぶし合いの勝負に強くなります。

押しつぶし合いで決着がつかなければノルマ勝負になりますから、
相手が「ノルマ消化」ができるプレイヤーならノルマクリアで逃げ切られて負けてしまいます。
そうしたら「攻撃と防御ができている状態」の中で「ノルマ消化」を意識すると、ノルマ勝負で勝てるようになります。

ノルマ勝負でも勝てなくなったら、相手のノルマ消化を邪魔するために「攻撃と防御とノルマ消化ができている状態」の中で「妨害」を意識する。
…という風に、
1つ1つの要素を意識しなくてもできる状態にしていくことでさらに強いプレイヤーに勝てるようになっていきます。

意識するとかしないとか
そんなふわっとしたこと習得できなくない?ふざけてんの?
という感じだと思うんですけど、
これらの4要素を徐々に身につけていくのにぴったりの練習方法があるので紹介します。

ワープCPUを倒そう

「ワープCPU」と呼ばれる一番強いCPUを相手に練習しましょう。
この記事では簡単な攻略方法でSTAGE3のジャスティス撃破を目指します。

ピエロがワープして見えるレベルで操作のスピードが早いのでワープCPUと呼ばれているわけですが、
その攻撃を凌ぎ切ってノルマクリアを目指す必要があるので、特に「防御」と「ノルマ消化」を鍛えるのに最適な練習方法です。

「防御」と「ノルマ消化」はそれぞれ目的は違いますが、
どちらも「自分の盤面の玉を消して減らす」行動なので
頑張って防御をしてたらノルマ消化もできてた、みたいなことがよくあるのです。逆もしかり。

効率よく盤面の玉を消して減らすために重要なのは相手のキャラクター性能を把握し、その性能を利用して大量消しを狙うこと。
STAGE3までの3キャラの特徴と大量消しのコツを解説していくので攻略してみてください。

事前準備

(Switch版「アケアカNEOGEO マジカルドロップ3」を使用して解説しています。)

+ボタンかボタンで「メインオプションメニュー」を開き、
「ゲーム設定」から「難易度」を「LEVEL 8」に変更してください。
設定を変えたことでゲームが再起動します。

そのまま「すとーりーモード」の「全国大会」を選択しましょう。
使用キャラクターはチャリオットがおすすめです。
攻撃の玉数が少なく妨害性能が高いので、対ワープCPUでは最強キャラです。

ステージを突破するごとにメインオプションメニューから「中断データ作成」をし、
次のステージで負けてしまったら「タイトルへ戻る」を選択、中断データから再開することをおすすめします。
(※コンテニューをするとだんだんCPUが弱くなっていくため。)

STAGE1 デビル・STAGE2 ラバーズ

最初の2ステージはチュートリアルだと思ってください。
この2ステージでワープCPUの攻撃のスピードに慣れましょう。

デビルとラバーズは斜めのストライプ状の配色が特徴。
1つの色を消すと一気に消えます。
氷玉が混ざる攻撃もさほど強くないです。

通常配色は青→赤→緑→黄→青…のしましま

デビルの攻撃は全ての列が同時に落ちてくる降下形状なので、盤面の配色がずれることがありません。
大きな色の塊を見つけてどんどん消していきましょう。

STAGE2でラバーズではなくジャスティスが出てきちゃったらノルマ消化が遅いです。もうちょっと頑張ってください。

ラバーズはデビルとほぼ同じ性能で、デビルにノルマ勝ちできるのであれば簡単に勝てるキャラクターですが降下形状が異なります。

赤い部分が送られてきた攻撃

繋がっていた緑色がずれていっています。
降下形状がデコボコしているので攻撃を受ければ受けるほど盤面がずれていくんですね。
そのため大量消しを狙うには盤面がずれる前に消す必要があります。

ラバーズの攻撃をずれる前に消すには、スペシャル玉や後付け連鎖を利用した大連鎖で画面の玉をほぼ消し切ってしまうのも手です。
玉が1個もない状態の列には、ずれる前の綺麗に揃った玉が出てきます。

また相手の攻撃が捌ききれず押しつぶされそうになってピンチな時も大きめの連鎖をして盤面を綺麗にしてOKです。
大連鎖を送ることは本当は避けたいですが、それよりも避けたいのは押しつぶし負け。
「攻撃」や「妨害」を切り捨てるプレイングも「防御」のうちです。

●さらにステップアップするために
大きな色の塊を消すと、消えた玉の下にあった玉が上に落下(?)します。
落下途中の浮いている玉を吸って、次の色を消すためのリソースにしてみましょう。

STAGE3 ジャスティス

攻撃量・配色・降下形状すべてが前の2キャラより強化されており、画面中央の3列が柱状に落ちてくる降下形状が特徴です。

3・4・5列目が尖る

デビルとラバーズは全部の列がまんべんなく降下してくる攻撃でしたが、ジャスティスのように特定の列に攻撃が集中しているキャラの方が多いです。

こういったキャラは相手の攻撃を縦方向に掘り進むように消すのではなく、
横から巻き込んで消す「横消し」をすると効率よく消すことができます。

簡単な横消しのやり方としては、
左右に動きながら同じ色をたくさん集めて、
攻撃が集中する列の隣に吐いて消すと横消しができます。

ジャスティスの場合は、
集めた玉をなるべく真ん中の3列には吐かないようにして、
2列目か6列目、柱の左右隣で消すと横消しになります。

柱状の攻撃を横から巻き込んで消せているのがわかるでしょうか。

「盤面を左右に動きまわり同じ色を集める」
「画面の上部を見て横消しできる場所を探す」

の繰り返しがマジドロ力を鍛えるいいトレーニングになります。

ポイントは、リソース(盤面や手元にある玉)の残し方。

動画13秒あたり

ここでは集めた黄色4つをすぐに吐かずに、相手の攻撃を受けてから吐いています。

すぐに吐かない理由としては、

①次に受ける攻撃が消しやすい配色かどうかがわからない。
今持っている黄色4つを吐いて消してしまうと、現在の盤面で消せる色は赤1色だけになってしまう。
もし次に受ける攻撃が氷玉の多い消しづらい攻撃だったりした場合、うまく消せずにピンチになる可能性がある。
これは「防御」を意識した考え方です。

②盤面に巻き込んで消せる玉がない。
盤面で表出(玉が一番外側にある状態)している黄色が1つもない状態なのでもったいない。
相手の攻撃を受けてから横消しを狙った方がたくさん玉を消せる可能性が高い。
これは「ノルマ消化」も意識した考え方です。

このように「すぐ消せる玉を持っている状態」を作っておくと、
盤面が氷玉ばっかで消せる色がない!みたいな状況を避けることができます。

更にもう1つ付け加えると、

③連鎖が続いてしまっている。
青を消したことで組み連鎖が発生しており、3連鎖まで続いている。
ここにさらに4連鎖目を後付けする理由はありません。
これは「妨害」も意識したちょっと上級者向けの考え方ですね。

さらに上級者なら2連鎖目のタイミングで持っている黄色を投げて2連鎖目を黄色と緑の同時消しにし、
3連鎖目で消える赤を吸って連鎖を止める動きも良いかと思いますが、
初中級者はここで黄色をキープしておく方が安全だと思います。
「妨害」は後回しにして「防御」と「ノルマ消化」優先で。

ジャスティス戦はマジドロ3の基本と言われますので、
何度もチャレンジしてジャスティスに安定して勝てるようになりましょう。

●さらにステップアップするために
柱状に送られてきた攻撃の中に氷玉が混ざっていることがあります。
まずはこの氷玉の解凍を黄色で狙ってみましょう。
ジャスティスの攻撃は黄色と氷玉が固まっていることが多く、そこを黄色で横消しすると大量消しできます。
黄色以外の色を持っていて氷を解凍したくない時は、1列目か7列目、画面の両端で玉を消すと良いです。
特に赤は対ジャスティスでは邪魔になることが多い色なので赤での氷の解凍は避けたいです。
このようにキャラによっては大量消しのキーになる色や、逆に邪魔になる色がある場合があります。

おわりに

今までフィーリングでやってきたことを言語化してみたんですが参考になるでしょうか。あんまり自信ないです。

自分がマジドロ3上手くなりたいと思ったきっかけは対人戦ではなくワープCPUの存在でした。
実は結構最近までワープCPUは人間の操作では倒すことは不可能だとされていたのですが、ノルマクリア優先のプレイングが研究されて攻略できるようになったそうです。凄まじいですよね。

ということは現代のマジドロプレイヤーにはワープCPUより強い人間がゴロゴロいるわけで…
ワープCPU相手に練習してるだけでは対人戦で勝てなくなる時が来るんですが(実際自分が今それにぶち当たってる時)
そんな状態まで行ったらもう上級者ですのでまずはとにかくワープCPUをしばきましょう。
対ワープCPUで身につけたテクニックやキャラ対策はほぼそのまま対人戦で役立ちますよ。
またワープCPUに勝てないからといって対人戦が上手くならないということは全くありませんので、対人戦の上達の手段の1つに「ワープCPUを倒す」もあるよ、という感じです。

次の記事は決めてないけどワープCPU攻略+キャラ対策の続きかなー。
こんな記事が読みたい!というご要望があればコメントかX(Twitter)までお願いします。