見出し画像

ホルガデジタル散歩

ホルガデジタルを手に入れた後、Wi-Fi内蔵SDを入れて写真を撮ってみたら、実際は失敗が多く、ほとんど撮れていないケースが多い。

昨日もワクワクしながら散歩にホルガデジタルを持ち出してパチパチと撮ってみたんだけれども、最後に撮った4枚以外撮れていなくて…それはもう呆然とした。

昨日含め2回も失敗したので、今日は素直にWi-Fi非搭載のSDカードで撮影してみた。結果は…全部ちゃんと写真が撮れいていた。

結果はこんな感じ。やっと写真保存できたね、と思ったら、焦点距離感が少し遠めだということ。確かに、フィルムのホルガにオプション品いっぱいあるのはそういうことなのね、と。中古で良さげなのがないか、気が向いたら漁ってみようと思う。

1枚目は、至近距離1m弱でこれ。1.5mくらいは取ったほうがいいのかな。

画像1

2枚目はこんな感じ。これで距離感が多少は伝わるのではと。

画像2

3枚目、これは意外と綺麗に撮れてるんじゃないかと思う。
こういう写真見ると、トイデジでもまだイケるんじゃない?と思ってしまう。

画像3

本当はまだまだたくさん撮ったんだけど…全部載せちゃうと、後が続かないなと思って、参考にする写真として載せたけど、結構暗めに写るもんで、半分くらいは暗めだったりする。まぁ、「ピンホールカメラ」みたいなもんだと思えば、仕方ないかって気もする。これもまたトイデジの個性。デジタル化して、フィルム代食わないだけというものなので、そこはありがたく利益を享受しつつ、カメラを使いながらのんびり過ごす。これがトイデジライフの醍醐味。楽しんだ先に、ものすごーく「アーティスティックな写真」が撮れるミラクルだってあるかもしれない!(今回は、3枚目がミラクルだなと思った)

こんな感じでゆるく撮れるので、この色合いを変えてみると、化けたりもするので侮れないのが、トイデジのすごいところ。ブームの最中に、CDのジャケットになってたりした気がしたような。「印象的に」ってしようとすると、かっちり写ってる写真って使いにくいかもしれない気もしなくはない。

今の時代、なんでもかんでも思い通りになると思い過ぎじゃないかしらと。
トイデジさんを使いながら、トイデジの個性を楽しみつつ、のんびり、ゆるーく過ごせていけたら嬉しいな、と思う。

販売終了品がほとんどなので、新品購入できなのが悲しいところだけど、メルカリとかフリマアプリで見かけることもあると思います。
ご興味ある方は、ぜひ使ってみてください。


◆2024/04/22 flashairとSDカードについてのコメントあったので追記
販売していたショップのページに「flashair推奨」の記載はあります。
http://www.bonzart.jp/?pid=103694325
が、写真を見ると「W-02」の文字でClass10、8GBの表示です。
なので、W-02、Class10、8GBがいいかもですね。
仕様部分には、「SDカード(16GBまでのWi-Fi内蔵カードと互換性あり )」なので、「SDカード対応、Wifi内蔵も使用可能」という意味。ユーザー的には16GBを使いたいところですが、トイデジは高性能ではないので、8GBを使った方が問題少なく快適に使えると思います。
flashairはカメラからの給電能力の不安が残るので、flashairにこだわらなければ、SDHCで2GB〜8GBくらいの容量のSDカードを使用するとのが理想的と思います。
flashairも今となっては、転送速度はそれほど早く感じませんから、普通のSDカードを使う方が精神衛生上もいいと思います。
私の手持ちflashairは無印でClass6、8GBなので推奨のflashair型番ではないのも気になるところ。無印…おそらく初期型と思われ、もしかしたら給電周りがよろしくない可能性ありです。(カメラ個体差も可能性あります、トイデジは結構ありがちかもです)
カメラもflashairも販売終了、メーカーサポートも終了しておりいずれも手探りなので、自己責任でお試しください。(キオクシアには初期型〜W-02の掲載がありませんでした)
トイデジは、ゆるーく楽しんでくださいね。時には、トイデジに合わせてあげる事も必要です。やさしくしてあげてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?