見出し画像

24年1月ふりかえり


決意の1月

 1月と言えば一年の始まり。なにか新しいことを始めようだとか、今年こそ頑張るぞ!といった決意をして、月末にはそれを忘れてしまう、というのがわたしの常でした。今年は何を決意して、どんな1月を送ったのか振り返る記事にしたいと思います。

まずは1月に書いた記事を振り返り…

 なんとこいつ、抱負が「楽しく過ごす」だけなんですね~
 今年は抱負を考えるのがめんどくさくて、なにも決意しなかった1月となりました。どうせ決意しても一か月後には忘れてるし…
 とはいえ、何もしなかった1月ではありません。一か月過ごした中で今年の方針や抱負なども固まってきました。意識が先か行動が先か、みたいな話があると思うんですけど、今回はまさしく行動が先のパターンだったわけです。
 というわけで、以下では1月になにをしたか振り返っていくぞ〜

継続の1月

 1月は「継続」を始めました。何の?という話なんですけど、まずは本を一冊紹介させてください。

    この本は趣味は継続です!という著者の、継続との向き合い方が書かれたものです。本屋さんで平置きされているのを見て、三日坊主コンプレックスを刺激されたので購入しました。
    内容を引用するのがめんどくさいので、この本を読んでわたしに響いたことを以下にまとめます。自分の中で咀嚼して主観入りで書き出すので本文にはこんなこと書いてないぞ〜という感じかもしれません。

  • 継続の目的化

  • 日課を繋げてルーティン化

  • 飽きたらやめる

  • 継続と記録はセットで

継続の目的化

   なにか達成したい目的があって、そのための手段が継続という構造が一般的で理想的だと思います。ところが、継続できないわたしのような人間はとにかく継続する!というマインドで取り組まないとそもそも継続できません。継続してどうなりたい、何かしたいなどの目的を意識する暇があったら、どうやったら継続できるのか、という本来は手段である部分に注力するのがいいのかも?

日課を繋げてルーティン化

   いきなり具体例を出して申し訳ないんですが、ここ1ヶ月のモーニングルーティンを紹介します。

起床→歯磨きトイレ→布団を畳んでラックに乗せる花瓶の水を変える→紅茶を淹れる→手帳に睡眠時間と天気予報を記録

   このルーティンを構築できたおかげで、太字部分の2つ(布団を片付ける,花瓶の掃除)に対する心的ハードルを下げることができ、毎日できるようになりました。一日の中でいつやってもいいちょっとした日課はついつい後回しにしがちです。そして結局忘れていたり、やらなきゃな〜と心のどこかで引っかかってストレスの元になったりするので、一日の最初にやってしまうのがわたしには合っていると感じました。また、前の行動をトリガーにして無意識的に行動できるのでハードルもないに等しいです。
  このルーティンは自分がやりやすい内容や順番への改善、新たな要素の追加など、人生をかけていいものにしていきたいです。起きがけの行動が一日を決めるといっても過言じゃないかもしれないし。

飽きたらやめる

    これは、毎日継続するための秘訣です。読書でいえば、集中力が切れた瞬間に読んでいる本を閉じます。毎日1章ずつ読むぞ!と思ってやっていると絶対しんどくてやめてしまうので、読み始める前に「いつやめてもいいんだよ〜!」と自分へ言い聞かせながら本を取るようにしています。ここでよく言われるのが、読み始めたら1ページで終わることなんかないから、とりあえず本を開くことが大事です、みたいな言説です。わたしの場合、1ページ行かずに終わることもあります。1行だけ読んで、「今日も読書したもんね〜!」と言い張ることすらあります。でも別にそれでよくないですか?
   その代わりと言ってはなんですけど、複数の本を同時に読むようにしています。今日の読書は本Aをちょっと読んだからノルマ達成だけど、本BとCも気になるから読も〜みたいな感じです。ノルマを感じないと意外と集中力続いたりするのでなんやかんや毎日100ページくらい読めたりします。勉強とかもこの方法、かなりおすすめです。

継続と記録はセットで

   意外と継続できてることって多いと思うんですよね。例えば、出勤前に天気予報を見る、とか。なんなら毎日寝て起きてるのも言ってしまえば継続なわけです。それを記録するだけで、将来振り返ったときにうお〜となるかもしれないし、ならないかもしれない。そういうわけでわたしは毎日起きたら何時から何時まで睡眠したか、その日の天気/気温(予報)を手帳に書くようにしました。この継続に意義があるかどうか、しばらくわからないだろうけどとりあえず続けていきます。飽きてやめるまでは。

   記録といえば、週ごとにお気に入りの音楽を手帳に書きこんでいます。これも一個の継続ですね。最後にその曲たち(というかアルバム単位のことが多いですが)をまとめて1月の振り返りを締めくくりたいと思います。

  1. 恋愛至上主義/KANA-BOON (アルバム)

  2. GODS/NewJeans (2023LoLWCSテーマソング)

  3. ROUNDABOUT/キタニタツヤ (アルバム)

  4. 愛が一層メロウ/離婚伝説 (EP) 

    各曲の紹介とか聴いたきっかけを書こうと思ったけどめんどくさいのでやめます。3ヶ月に一回くらいまとめて好きな曲紹介の記事書けばいいか〜(たぶん書かない)


    みなさんの一月はいかがでしたか?わたしの一月は結構よかったです。というか継続を始めてよかったな〜とのちのち思えるようにこれからも続けていきたいな〜という感じ。
    ちなみにnote毎月投稿しようと思って月の最初の完全休み(なにも予定がない日のこと。信じられないかもしれないけどわたしのカレンダーにはそういう日が複数日あります)にnote書いてみると決めました!でも一日で完成まではいかないので、書き始めてから2 weeksかかっちゃった。続くようなやり方を考えていかないとな〜!それでは次は二月振り返りの記事なのかな?すべて未定ですが三月にお会いしましょう…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?