見出し画像

マレーシアでの暮らし〜おすすめ中華系カフェ「Ho Kow Hainam Kopitiam 何九海南茶店」〜

今回はマレーシア(KL)で見つけたおすすめのカフェ「Ho Kow Hainam Kopitiam 何九海南茶店」について書いてみたいと思います。
カフェ好きな方はよかったらぜひ試してみてくださいね☺️

前回はマレーシアのカフェ事情でついて書いていますので、よろしければこちらもどうぞ。

Ho Kow Hainam Kopitiam 何九海南茶店


お店の名前が書かれた赤×白の垂れ幕が特徴的なほっこりするようなローカルのカフェです。

1956年から始まったカフェだそうで、海南(ハイナン)の朝食がが食べられます。お店の歴史などに関して、詳しく記事を書いてくださっている方のブログを見つけたので貼りますね。


こんな感じ。

ここは、とにかく人気で、朝から長蛇の列ができています。

人気すぎるので順番待ち

入り口で番号札をとって、順番が来るまで長蛇の列に並んで、待ちます。笑

お店の入り口には、順番待ちの番号を表示する機械が置いてあって、自分の順番が後どのくらいなのかをなーんとなく確認することができます。

BとDはフロアの違いなのかなあなどと思いながら。

また、待っている間は、機械のところにメニューブックが置かれているので、自由にそれを見ながら呼ばれた時の期待を高めます。

ニュースペーパー風のメニューブックです。ボロボロ感もなんかほっこり。

メニュー

カヤトースト、ナシレマ、ラクサ、飲茶(Dim Sum)、ヤムケーキ、コピやテタリ、ハイナンティーなど豊富な品揃えです。

写真つきのメニューブックなので見やすくてわかりやすいです。

中はこんな感じになっています。

こちらがHPです。

https://hokowkopitiam.com/

ローカルカフェなので、価格はやはり安いです。

Kopitiamとは

「kopi(コピ)」とはマレー語で「コーヒー」、「 tiam(ティアム)」とは福建語 で「店」という意味です。こういうお店では、マレーシアのローカルフードやドリンクを楽しむことができます。

今日紹介しているHo Kow Hainam Kopitiamもそうですが、朝早くから営業していて、朝食を食べにくるお客さんがたくさんいます。

カフェの構造

2階建て(2フロア)になっています。
わたしたちは2階に通してもらいました。

階段で2階に上がると、高い天井、たくさんのテーブルに、たくさんのお客さんが座って食事をしながらおしゃべりを楽しんでいて、賑わっていました。

わたしたちは、カヤトーストにコピなど思い思いに好きなメニューをオーダーしました。

Chicken Houfun soup。エビとチキンの出汁が効いています。

味は、個人的にはすごく口に合う、というわけではなかったのですが、雰囲気と活気を感じられるカフェです。

また、朝食限定で出しているメニューをグループで行って、いろいろオーダーしてシェアするのも楽しいかと思います。

こんなディスプレイも。

まとめ

今日は、Ho Kow Hainam Kopitiam 何九海南茶店について書いてみましたがいかがでしたでしょうか。

次回はもう一つのイチオシ中華系カフェについて書いてみたいと思います。

本日もお越しくださり、どうもありがとうございました。



いつも読んでいただいてありがとうございます。 頂いたサポートはマレーシアの美味しいものたちを紹介するために使わせて頂き「美味しい循環」としてみなさんに情報として還元させていただきますね♡