見出し画像

ハブられたって私は走る。

私が、小学6年生の時。

駅伝大会の選手に選ばれた。

4年生から3年連続だったし、選ばれた以上は、練習に参加するのは、当たり前だと思っていた。

ところが。

練習初日、他に選ばれた女子が、1人も来ない。

先生から「何か聞いてないか」と聞かれても、私が知りたいよ、という心境だった。

他学年の児童にも、動揺が見られた。

そりゃ、そうだろう。
本来、自分達を引っ張ってくれるはずの6年生が、揃って練習をボイコットしたわけだから。

とりあえず、初日はそのまま、練習をした。

そして、翌日。

やはり、私以外の女子は来ない。

これは、後になって知ったことだが、
選手に選ばれた、私以外の女子全員で集まって、ダルいから行かない、となったらしい。

つまり、私はハブられたわけだ。

それを知った時は、怒りと、やはり、という気持ちで一杯だった。

ずっと、いじめられてきたし、今更、だよ。

自分にそう言い聞かせた。

先生から、何か言われたのだろう。

私以外の女子が、練習に揃って参加するようになった。

しかし、今まで走り込んできた、しっかり練習組との、走力の差は歴然だった。

下級生に先に行かれて、その結果にあからさまに、不満顔の女子もいた。

無理に来なくてもいいのに。

これが私の本音。

結局、大会に出場した、6年生の女子は、私だけだった。

そして、区間賞を獲得することが出来た。

他の女子は、面白くなかっただろう。

困らせてやろうとしたことが裏目に出て、最高の結果で(彼女達には最悪の結果で)、チームを解散することになったのだから。

因果応報。

悪いことは、出来ないように、世の中はなっている。

たった1人の6年生女子として、練習に参加していた間に、後輩達とも仲良くなった。

私を孤独にしようとしたのだろうけど、失敗だったね。

ハブられたって、私は走る。

選ばれた責任を思えば、当たり前のことだ。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,584件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?