見出し画像

大人になってからの英語学習が楽しすぎる

最近英語の勉強がやたら楽しい。

ワイン キャンドル製作 ヨガ ウェブデザイン ダイビング
様々な学校や、オンラインスクールに通ってみたりしたものがある。
で今何が楽しいかというと【英語】である。
昨年の11月頃にスタディサプリに年間登録し、そろそろなんだかんだ7ヶ月が経とうとしている今、大きな変化が。
聞き取れる
そう。リスニングが明らかに違ってきた。7ヶ月前の自分は、何を喋っているのかちんぷんかんぷんで引くくらいだった。
ただ、私はどちらかというとリスニングの学習が好きで毎日きく・ディクテーション、シャドーイングを繰り返してきた。
ちなみに、独学で勉強していた時はディクテーション、シャドーイングはやってこなかったけど、これがまた楽しいのだ。
これは大きな発見だ。

レイニー先生のポッドキャストもよく聞いている。これは先生の明るさが大好きなのと、それこそ生きた英会話を学べるから、歩きながら聞いたりしている。


ただ現在の課題は山積み。
勉強時間たりてない。
文法力。
英会話力。
オンライン英会話とかを始めないと、多分自分からの発進力は伸びないだろう。
自分の中ではかなりハードルが高いのだが・・・でもこれをしなければ一生いきた英会話なんて、使えないよな。と自覚している。

文法は・・・学生のときに何してたんだ?ってくらいぜんぜん頭に入ってこないのがいかがなものかと。
生半可な勉強だとこれも一生憶えないことはわかっている。
基礎なくして、上達はない。
リスニングと違って、あまり積極的な気持ちにはなれないのだが、ここは自分との戦いと思って頑張るしかないね。
幸い、しばらく無職で時間が有り余ってる訳だから←

まずはTOEICを受けることから。
で、最終目指すは800点台!なんて、今は口に出すことすら恥ずかしくなってしまうくらいだけど、達成できるよう頑張るぞ。
鼻息荒く。

最後は全く関係ない現在の読書リスト
図書館に読みたかった本がたくさんあって嬉しすぎたので読書にも備忘録も含めて。

物の見方を変えてくれそうな一冊。


映画を見て気になっていた作品。妹尾さんの本は読んだことなかったけどとても読みやすい。

映画を見てからの原作を読みたいと思っていた本
あと芦田愛菜ちゃんも辻村さん大好きということで、読んでみたいと思います^^

kindleにて。これはなんだろう。自分の人生の中で起こりえないことが
起こっていることの衝撃がすごい。
殺人犯の息子 は、実在するその当たり前を突きつけられ、そして彼らのために自分ができることは何?と考えるきっかけとなっているしこれからも考えていくだろうし、答えはないのかもしれない。

ああ読みたい本や 楽しみな勉強があるのはありがたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?