2020/5/24

日曜日の日記を翌週の日曜午前(土曜深夜)に書くという、もう追いかけっこが極まりつつある状況。そろそろ取り返したい。

スピードワゴンの月曜「The NIGHT」、コロナ禍のお笑い芸人事情を事務所ごとのメンバーから聞く回が面白かった。
SMAのおじさん芸人同士のあまりに悲しすぎるお金の貸し借りエピソードが印象的。ニューヨーク屋敷さんのリモートテクニック話もさすがの巧さ。

そのままリモート収録に突入したゴッドタン「うちでボケよう」へ。ゴッドタンらしからぬ、と言ったら怒られるかもしれない、割と正統派なお笑い企画。
過去の番組のツッコミシーンに沿ったボケを作ってくるという、ある種ラジオのネタコーナー的な構造が面白かった。
ひいき目入ってるでしょ、と言われそうだけど、空気階段のネタが見事に全部面白かったです。ひねり方も見事。

さらに朝なので、「ボクらの時代」今田耕司×千鳥・ノブ×サバンナ・高橋茂雄回。今田さんの軽やかなスタンスが今の時代にも適合していて見事だった。「怒られるのはいいけど、パーソナル自身の否定で排除する感じが怖い」とか。ノブさんが失言(というかマズい本音)した時にもさらりと一言ツッコんだり。
後はテレビ論の話も。「東京で売れるためには内村さんにハマる」という話は確かにな、と。

朝早く起きると、朝マックが食べたくなりません?
ソーセージエッグマフィンが大好きなので、ついつい買いに行ってしまう。大の好物。ちなみにマックグリドルは未だに理解できない。

「よだかのレコード」が手がけたテレ公演「オルケストラ・マキナの動かない巨人」をプレイ。

テレ謎とは、これまでイベント会場に集まってプレイしていた謎解きを、ネットを使って各々の自宅からプレイできる、というコロナ禍に生まれた新たな公演。
3人1チームで、事前に謎解きに必要なキットは郵送。謎解き本番はSkypeで連絡を取り合い、さらにその進行はグループ内に入るゲームマスター(スタッフさん)が管理してくれるという、親切丁寧な仕組み。

これね、初めてプレイしたんですけど、ホスピタリティに溢れていて、マジでストレスが一切ありませんでした。凄い。
この仕組みをコロナ後の短期間で仕上げてきたチーム力はあっぱれです。んで、結果…

画像1

脱出成功!(参加13チーム中4チームが成功)
ちゃんと会場でプレイする公演同様、細かい謎から大きな謎まできっちり展開が組み上げられていてキレイでした。
しかも、3人1チームという形態をキッチリ活かし、1人1人が活躍できる形になっていたのが素晴らしかった。
1人当たり4,000円と高いけど、これだけ丁寧な体験ができるなら全然アリだなと思いました。キットが手元に残るので、思い出にもなるしね。

ヨドバシカメラに冷蔵庫を探しに行く。
そう、この日まで私は冷蔵庫無しで生活していたのだ。いかに自炊せず生きているかの証明ですね。
とはいえ売り場に見に行ったものの…なんか高いな。ネットで見た方が安いぞ?
すかさずスマホを取り出し、色々と調べていると、売り場に出ている冷蔵庫と同型で容量がさらに大きいものが、ネットだともっと安いじゃありませんか。おいおい勘弁してくれよ。ちゃんと気づけてよかった…。

無駄足を無駄にしないため、大好きなラーメン家「麺魚」へ。

画像2

なんだこれは!?と思われるでしょう。
「冷やし本マグロ醤油らーめん」です。
ここの店はとにかく魚を使うのが上手い!魚の旨味が抜群に発揮されとるのですよ。この乗ってるマグロも美味いんですよ。
で、麺魚の冷やしといえば、スープ自体がジュレ状。触感が楽しい、そして味がギュッと詰まっている。さらに写真右下の氷のようなもの。これは出汁氷。溶ければ溶けるほどどんどん美味。
もっと暑い時期になったら、もっと食べたくなるラーメン。

部屋掃除しながら「コサキンDEワァオ!」復活特番を聞く。

中学時代から日曜深夜(北海道は日曜放送だったのです)にボケーッと聞いていた番組。当時は何を喋っているのかよく分からなかったのだけど、今こうして聞くと勿体なかったなぁ~!ちゃんと聞いていればよかった…。大後悔。
もちろん年齢層的について行けないネタもあるのだけど、コーナーが抜群に面白いし、コサキンの2人のトークの若々しさよ。
未だにロンハーまでチェックしている関根さん凄いわ。レギュラー復活希望。

そのまま、AbemaTVの「しくじり学園 お笑い研究部」をチェック。

早速リモート番組のテクニックを考える企画。面白かった。
でも最近、こういう「テレビのテクニック論」を語る番組、多すぎるなぁ。そういう論を語る前に、真っ当なお笑いを取り組む場が欲しい。(この辺は多分時間置いてきっちり書きます。)
余談ですが、リモート出演の横山由依、異様に可愛い。

僕の尊敬するパイセンがnoteを始めました。深く沁みるいい記事ですんで、僕の日記はさておき読んでください。

と、そんなことを色々してたら爆睡。シカマン復活も、日向坂で会いましょうも、ダブルで見逃す大失態。これはやってしまった。

とはいえ、シカマンは後半から聞けた。
アンタッチャブルの2人の圧倒的な喋りに、ここ最近の深夜ラジオでは比較的おざなり気味なネタコーナーのハイクオリティっぷり。「神がかり」的な面白さだった。

どれが、とか書くと怒られるんで書きませんけど、正直最近の深夜ラジオって、「やることが偉い」的なルーティーン化している番組が多いと思うんです。あまり喋ってる側の力を感じないような。
だからこそ、アンタッチャブルの2人がきっちり前のめりで喋っている姿を聞くと、凄く興奮したし、やっぱりこういう夢中になるラジオがこれからも沢山あって欲しい、と少し偉そうながら思ってしまいました。

今日の一曲
♪マシンガンをぶっ放せ/Mr.Children

無性にイライラした時はこの曲聞いちゃうんだよな。ウワーッ!って叫びたくなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?