見出し画像

2022年上半期を振り返ってみた。

2022年上半期を振り返ることにしました。

今年の目標。
Twitterに投稿してたので、抜粋。

 

○目標進捗度


1.骨格診断、未受験。

2.簿記2級は5月に合格。
体重は数ヶ月前に爆弾食欲に襲われ2kg一気に増加。
やっと−1kg戻ったが、結局振り出し。

3.色彩検定2級は、11月に持ち越し。

4.シュークリーム挑戦した。ロールケーキも作った。

5.ココナラ、既に6件売り上げた。

6.色彩検定が延びたため、もっと先になりそう。

3/7なので、43%達成。
簿記の試験が予定より1か月先になったため、
他の目標も後回しになった。、

ココナラの売上が1件上がったのに驚き。

・1月

長男が療育手帳を取得したため、
確定申告をすることに。
夫の源泉徴収票片手に苦戦した。

年末調整で4万円追加徴収されたのが衝撃。
長男の控除を入れても
還付金額が4万円もいかなかった。

この頃、簿記2級の勉強や
ココナラが売れずに試行錯誤。

・2月

長男の特別児童扶養手当の手続きに奔走。
「国からこんな支援があるんだ」と初めて知る。
福祉関係の法律、わかりづらい。

所得制限のボーダーが児童手当より低いのに衝撃。
うちは中等度だから何とかなっているが、
少しだけボーダーを超して
支援がなくなった人たちは大変そうと感じた。

「国からも自治体からも何も支援がなく、
100万円以上する車いすを全額自己負担した」と
脳性麻痺のお子さんがいる方のエピソードに衝撃。

「稼いでるからと言って
楽になるわけじゃないのに」と
問題意識を持つようになった。

・3月

夫が『鬼滅の刃』のマンガを借りてきたので
読んでみることに。
「キリがない」と敬遠していたが、
思いの外夢中になった。

簿記2級の勉強に支障が来て、
4月上旬に受けるはずが、
5月受験になってしまった。

・4月

もしゾンとまいたのの感想文キャンペーン、
どちらも優秀賞をとった。
撮り溜めていた相棒Season20を
毎日見ては、感想文を書いた。

・5月

予定より1ヶ月遅れになった
簿記2級試験に合格。
手応えを感じないまま終わったが、
ギリギリ合格。

母校の大学まで出向き、卒後教育を受講。
認定薬剤師の単位のため、定期的に行っている。
1講演1質問を達成できた。

ろくキッチンのイベントに参加。
久しぶりにろく先生に会えて嬉しかった。
「やっぱりお菓子作りはいいなぁ」と
しみじみ感じました。

・6月

鬼滅de教養を始めた。
「鬼滅の刃✕日本史」など、
学生時代にあまり学んでこなかった分野を
勉強することに。

今のところnoteにアップしたのは、
心理学、哲学、日本史。

現在、精神科医が書いた本と
仏教の本を読んでいる途中。

6月だけで11冊読んでいたことに驚いた。
ノートアウトプットまでした本を数えているため、
読んだ本はもっと多いでしょう。

==========

○今後やること(2023年以降も含む)

・色彩検定2級の勉強を始める。
・骨格診断の試験も受ける。
・イラストの勉強をする。
・英語、スペイン語の勉強に着手。
・新聞を読んで気になった内容を理解するために、関連書籍を読む。
・小説を読む。芥川賞や直木賞の本から読む。

最後まで見ていただきありがとうございます。
年末にいい報告ができるように
取り組んでいきたいと思います。

以上、ちえでした。
プロフィールはこちらです。
他のSNSはこちらです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?