見出し画像

2021年上半期

今回は、2021年上半期を振り返ることにしました。

今年の目標。
Twitterに投稿してたので、抜粋。

画像1


○目標進捗度
1.FP合格→達成。
2.宅建士リベンジ→10月受験(申込済)
3.月1回でパンorお菓子を作る
→どちらか1つだけなら継続してる。
 今月、既に2回計画済み。
4.読書記録とSNS
→何とか継続。最近noteも始めた。
5.1歳になるまでに妊娠前に戻す
→未達。残り4kg

こう見ると、なんと60%達成。
2.も今月からだったので申し込んだし、
あとはダイエットだけかな…(>▽<)

半年振り返ってみたけど、
いろいろありすぎて、
手帳や日記を調べました(^-^;

・1月

年が明ける直前に樺沢塾に入る。
過去動画をひたすら見続ける。
FP3級受験
次男の離乳食が捗らず落ち込む。
長男3歳になった。シフォンケーキ作った。

・2月

樺沢塾の過去動画にあった、
アウトプット大全チャレンジをした。
前の年にASDと診断された長男の
リハビリが始まった。
4月から発達支援センターに行く予定だったので、
いろんな手続きに追われてた。

・3月

嬉しい誤算!DNA栄養学Bスクールを
この時期に受けることになった。
長男の一時保育も、行く予定の園でできた。
長男と次男の検診が立て続き、ヘトヘトアセアセ
※次の月から、
DNA栄養学のスクールを毎月受けられることになった。

・4月

長男、発達支援センターに行き始める。
送り迎えでガソリンがかさむ(>_<)
次男のサイズアウトした洋服、
私の授乳服、使わなくなったベビー用品を
人に譲った。
そこから片付けしたい欲が出てくる。

・5月

FP2級受験→合格。
Bスクール、3月に受けてよかった…と思うくらい
最後の追い込み大変だった(T_T)
次男1歳になった。
今まで定期的に行ってた母校の卒後講座、
初めてWebになった。
Zoomでセミナーできるんだ!と発見。

・6月

10月の宅建に向けて勉強開始。
休む間もなく始めたため、途中で体調崩す。
7時間睡眠を確保するため、
時間の使い方を見直し中(今ココ)

audiobook.jpさんの
オンラインインタビューを受けた。
ポイ活でアンケートサイトは使ってたけど、
オンラインインタビューは初挑戦。
もらえるポイント数も大きく、
「企業さんはどんなことを知りたいんだろう?」と
考えさせられました。

==========

○今後やりたいこと(2022年以降も含む)

・横山光昭さんの90日貯金プログラムに挑戦中。
まずはセルフプランニング。

画像2


・10月の宅建試験に合格する。
・宅建が終わったら、色と骨格診断の講座を受ける。
・腸栄養学のBスクール受ける。そのために資金確保をする。
・英語の勉強に着手。


最後まで見ていただきありがとうございます。
年末にいい報告ができるように
取り組んでいきたいと思います。

以上、ちえでした。
プロフィールはこちらです。
他のSNSはこちらです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?