見出し画像

雑記(2024/5/2)-かえるにょ・ぱにょ〜んを遊ぼう

どうも、トルテです。
昨日、唐突に1年前の未公開記事を掲載したんですが、その理由の大半はこの記事を書くためでした。
未公開記事、実は結構あるのでそのうち供養しようという気持ちもあったもので……。
まあ、せっかく書いた文章ももったいないからね。
今読むと、テンション高くてちょっと恥ずかしい……。

それでさっそく本題です。
前回の記事にて、アリスソフトは一部過去作の配布フリー宣言をしていることと、それらのソフトを手軽に遊ぶために有志が用意したウェブサイト「鬼畜王 on Web」があることをご紹介しました。
この「鬼畜王Web」なんですが、実のところ配布フリー宣言に含まれていないソフトも動作します。
MSX用ソフトなどは動かないそうですが、元がWindowsに対応しているソフトなら動くみたいです。

まあでも、PC-98用やMSX用ソフトはエミュで何とかなるし、Winのみ対応作品でもWindowsの互換機能で動かせばいいので、そこまで活用はしないかな、と思っておりました。
……こんな記事書いてる時点で分かるとは思いますが、ここから活用法を書いていきます。


記事タイトルにもなっている「かえるにょ・ぱにょ〜ん」は1997年にアリスソフトから発売されたSRPG(シミュレーションRPG)で、一応アダルト作品にも関わらず、やけにシビアなゲームバランスとクリア難易度が特徴的な作品。ランスシリーズとも世界観に繋がりがあるそうです。
そんな「かえるにょ」の対応ハードは通常版がWin95/NT、後に発売された廉価版が95/NT/98/2000に対応しているようです。
ちなみに、通常版・廉価版ともに不具合を抱えておりまして、どっちかと言うと廉価版の方が深刻なバグを持ってるので、私が所持してるのは通常版になります。
有志が作ったパッチを当てれば直ったりするけど、確か通常版にはパッチがあるけど廉価版はどうだったかな…。

Win3.1用ゲームならちょっとアレなんですが、95用ならWindowsの互換機能で動かすことは可能です。
実際、私のPC上でも動作しましたし、わざわざ鬼畜王Webを使う必要性は低そうなのですが……。



話は変わって、この当時のPCソフトはFDの時代が終わり、次の媒体であるCD・DVDに移行しつつありました。ですが、DVD形式が一般的になるのはもっと後の話で、この時点では大体がCDロムにデータが収められています。それでもFDとは比較にならないほどのデータ容量があり、ボイスやアニメーションの実装、3D表現にBGMの生音源化など様々な変革が起こりました。
そんな中で「かえるにょ」もCDロム作品でして、特徴としてはCD媒体を活用したCD-DA音源!とても音が良いのです。個人的にはFM音源も好きだけどなぁ……。
それでこのゲーム、ゲームを動かしながら場面場面に応じてCD側からじかでBGMを流す手法を取ってるのですが……。

つまりはCD(ゲームロム)がないとBGMが流れないんです、このゲーム。
PCにインストールすればゲーム自体は正常に動作しますが、CDロムが挿入されてないとBGMが全くない無音状態で遊ぶことになります。
…どうなの、それ!?ってことで購入当時に色々やってみたんですが、どうもうまくいかず。ネットを検索してるとロム無しで鳴ってる人もいる感じがするのですが……。

そうこうしてる内に1年後、つまりは今ですね。
PC上で動くエミュにも詳しくなってきたところで、鬼畜王WebではCDロムタイトルも動いていたことを思い出します。
CDをイメージディスク化して、それを読み込ませる感じですね。
それなら「かえるにょ」もCDイメージ化して、鬼畜王Web経由ならBGMありで動くんじゃない?と思い始めました。

思い立ったが吉日ということで、さっそくやっていきます。
まず、「かえるにょ」のCDロムを用意、次にイメージディスク化するツールを用意します。
私の場合、他の要件でも使用していた「ImgBurn」をそのまま流用して、ディスクをイメージ化しました。
この時、イメージディスクの拡張子に注意です。鬼畜王Webは「bin形式」や「iso形式」には対応していません。動きはしても変な動作になる場合もあるので、素直に「img形式」の拡張子を指定してイメージディスク化しましょう。
ちなみに、上記の「ImgBurn」の場合、初期状態だとCDロムはbin形式で出力されますが、ツール内の項目からimg形式での出力に変換可能です。

その後、「かえるにょ」のデータである「かえるにょ.img」と「かえるにょ.cue」が出てきます。
ゲームデータはimgに全て収められていますが、「cue」とはCDのトラックリストを指定するプログラムに付けられる拡張子です。
つまりは、どのタイミングでどの曲を流すかを判断するためのプログラムなので、これがないと「かえるにょ.img」があってもBGMは鳴りません。

例えば、「かえるにょ.img」に、同じアリスソフト発売の「DPS全部」というCDゲームの「DPS.cue」を指定して鬼畜王Webを起動すると「かえるにょ」は起動しますが、トラック指定がおかしくなってるのでBGMが出なかったり、流れる場所がおかしかったり、雑音が流れたりします。
また他の注意点として、「ImgBurn」で作ったデータの拡張子は大文字で「CUE」となるかと思うのですが、これは必ず小文字の「cue」に書き直してください。じゃないと何故か鬼畜王Webでは動作しません。
私もどうしてか最後の最後で動かなくて焦ったんですが、拡張子の大文字と小文字の問題だったとは全然思ってなかったです……。

これで、鬼畜王Web上で動く「かえるにょ・ぱにょ〜ん」の完成です。
当たり前ですが、このサイトはアリスソフト作品しか動かないので、他の同様の仕様を持ったソフトは……また何とか動かしたいね!
また、アリスソフト作品なら何でも動くわけではないので、鬼畜王Webの記載等を確認して、動くソフトは動かしてみましょう。大体90年代の作品なら動くと思うけどね。



鬼畜王Web上で動作する「かえるにょ・ぱにょ〜ん」タイトル画面。
ウェブ側が用意してる機能もちゃんと使えるみたいです。


以上で今回の記事は終わり。
というか、このnoteはいつからレトロゲームを動かす情報を公開するnoteになったの!?と言う感じなので、今後はもっとゲームの中身について触れる記事を書きたいですね……。

では、今回はこの辺りで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?