見出し画像

パーソナルカラーと骨格診断【体験談】

数年前のこと。
パーソナルカラーと骨格診断について知り、ホームページの簡易診断?をやってみた。

自己診断では、
イエローベース秋
ウェーブ

その結果を信じて、カーキー色のシャツを着て出かけたら、たまたまパーソナルカラーを実際に診断してくれるブースを見つけた。


30分で数千円くらいだった。
思い切って診断をお願いする。

肩に色とりどりの布をのせていく。
あれこれ色を変えていくのを見てるだけでたのしい。

結果は、ブルーベース冬!


その日に着ていたカーキーは顔色をくすませて見えるとのこと。
その色を取り入れるなら、
顔から離す(下半身のアイテムにするなど)
カーキーシャツをどうしても着るなら得意な色(真っ白なスカーフなど)を顔から一番近い場所に入れる

お手本にするといいのは、深津絵里さん。
その後、コイノチカラを見たら、しっかりパーソナルカラーを意識したスタイリングで、なるほど!となった。

その後、パーソナルカラーと骨格診断を本格的にみてもらいたくなって調べた。

選んだのは、
ショッピングモールに入っている洋服屋さんのスタッフの方が診断をしてくれて、診断後にはそのお店の商品で似合うコーディネートを実際に試着できるというサービス。

診断結果は
【パーソナルカラー】ブルーベース冬
【骨格診断】ストレート

実際にパーソナルカラーや骨格診断の結果に基づいて、試着すると…
自分自身がただ自分であるというのは変わらないのに、内側から発光しているような…
なかなか不思議で楽しく、おもしろい体験だった。

それからは、
自分の良さを引き出してくれる自分の強みを知っておくと、いろんなものの見方が変わってきた。

ウィンドーショッピングで洋服を見ていても、着る前に似合うとかいい感じだなぁとかがわかるというか。
もちろん試着はするけれど、手持ちの服との組み合わせなども事前に考えて買い物ができるようになった。
たくさん服がなくとも、しっくりくる服が手元に何着かあるというのは、とても心強い。

最初は、診断結果を意識しすぎてガチガチだったけれど、
肌触りがよいこと
きごごちがよいこと
なども取り入れて、ある程度高くとも納得して購入し、愛着もってコーディネートしている。
感覚的に気持ちの良い服を取り入れてから、自分のリズムでファッションを楽しめるようになった!

パーソナルカラーと骨格診断を知る前は、たくさん服を持っていたが、値下げしている中から選んだものばかり。
セールの勢いで買ってほぼ着ないまま、手放した服もあった。
つまり、洋服売り場のセール部分しか見てなかったのだ!
自分が本当に着たい服を見つけようとしたこともなかったし、
もちろん着たことがなかった。
試着をしたら買わなきゃいけないと思い込んでいたこともあったり。


知る前と知った後、振り返ってみて、ぜんぜん違う世界だと再確認。


そんな感じで自分を知る、深める…
そんなことをこれからも大切にしたい。


◎YouTubeで、北欧あたりの街ゆく人のリアルコーディネートをながめていると、しあわせ!


サポートのエネルギーを循環させていきます。