見出し画像

闘病日記 #6

生活記録を備忘録がわりに投稿していきます。

生活をオープンにすることに迷いはありましたが、「同じ病気の方の役に立つかもしれない」と思い、できたこと・感じたことをつづっていきます😊

10/15(土)

基本データ

最低17度 最高24度
就寝22:30、起床7:00 8.5時間・5時に目覚め二度寝w
歩数:11,804歩 距離:9.2㎞ 徒歩時間:2:38
水分摂取量 2.6リットル(食事以外)
食事:朝・昼・夜、夜お菓子w
排便:なし

午前

「箱根駅伝予選会」を初めてテレビで見ました。シード権がない大学が本選出場をかけて、しれつな戦いを繰り広げました。

ルールは、21.0975㎞を各校10人以上12人以下の選手が同時に走ります。
各校の上位10人のタイムの合計で、順位が決まり、上位10チームが、1/2~3の本選に出場できます。

本選は毎年見ています。
朝7時から夕方4時までの長丁場。
その感覚で家事をしながら見ていました。
よく考えると、ハーフですので、1時間強で走ってしまいます。
ランナー用語でいうキロ3、1㎞を3分で走るという意味です。

中学時代はソフトテニス部でした。市の陸上競技大会に向けて、選抜された生徒が、夏休みに集まり、練習をしていました。

種目は短距離走。自己ベストは100m14.5秒で学校1位。

駅伝の予選会は、100m18秒ペースで20㎞走り続けると思うと、びっくりするスピードです。

ちなみにトップランナーの時速は約20㎞。これはママチャリの立ちこぎのスピードに匹敵します。
立ちこぎで20㎞の距離を休憩なく走り続けるって、想像しただけで凄いですね!

午後

昼食はご飯がなくて、トースト2枚と菓子パンでした。

闘病日記を執筆して投稿。掃除機がけ、食器洗いと片付け、炊飯器のお釜とふた洗い、資源ごみを捨てました。

一気に倒してあとはゆっくりと思いましたが、なんだかぐったりして、頭痛と倦怠感が出てしまいました😰

結局夕飯も作れず、夜まで横になっていました。

今の私には、一つずつ休みながら倒していくのが体にも優しいと学びがありました🥹

夕飯後~就寝まで

夕飯は、家族とタイミングをずらして8時頃に食べました。
食後は、お菓子を食べながら、フォロワーさんと交流。
22時に就寝しましたが、眠れず。
途中から「祈りのカルテ」を見て、寝たのは0時半でした。

職業柄、4年間不規則な生活を送っていました。朝は起きれるようになりましたが、夜はまだまだです。

寝る時間よりも起きる時間を一定にした方が、リズムを作りやすいそうです。

経験上眠くないのにお布団に入ってモヤモヤするよりも、眠くなってからお布団に入る方が、入眠がスムーズでストレスフリーの気がします。

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
Lovely!❤ ポテチ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?