見出し画像

【日記…(?)】ドライブレコーダーを取り付ける☆彡

今まで何度か小説を投稿してきましたが、今回は日記みたいなものを1つ。

今年に入って、ドライブレコーダーを取り付けようと思いながら、7月頃までずっと忙しく、それが過ぎたら バカみたいに暑い夏がやってきて、とても車内で細々した作業をする気にはなれなかった。

10月に入って、朝晩は少し寒く感じるくらいになって、そう言えば、ドライブレコーダーを取り付けようと思っていたのだった、とすっかりそれを忘れていたのことに気付いた。

ということで
 ドライブレコーダーを取り付けることにした ―― のだけれど…… 。

通販サイトを見てみると、種類が多くてどれが良いのか判らない。
値段も、ピンからキリ。

そりゃあ、高いのを選べば、何かあった時にアテになるのでしょうけれど、だからと言って、海のものとも山のものとも判らない、今まで使ったこともなければ、実際にどれだけ有用なものなのかも判らないまま、大金を投じる気にはなれない。

ということで、amazonで2500円くらいで販売されていた
コンパクトHDレコーダーというのを購入。
さっそく取り付け作業を始めました。

コンパクトを謳うだけあって、本体は本当にコンパクト。
こんなんで大丈夫なの!? と不安になってしまうほど小さいです。
缶コーヒーと比較すると、その小ささを判ってもらえるでしょう。

付属のケーブルを使うと、パソコンにも接続できます。

正直なところ ……。

こんなもの、本体をフロンドガラスに張り付けて、電源コードをシガーソケットに差し込んでしまえば、それで使えるようにはなるのですよ。

でも、本体からコードを ダラ~ン と垂らしてしまうと、みっともないうえに、前方の視界の妨げになりかねません。

なので、コードを助手席側のサンバイザーの付け根の部分を通して、さらにAピラーの内張のパッキンの中にねじ込みます。
これで、見た目もスッキリ♪

シガーソケットに電源コードをつなぎ、エンジンをかければ、画面もちゃんと映ります。

後は、説明書を見ながら、時刻を合わせたりして、設置完了。
意外に簡単に済むだろうと予想はしていましたが ―― 簡単でした。

これで、乱暴な運転をしている輩や、まわりなんぞ見ちゃいない高齢ドライバーと 面倒なことになっても、警察に連絡してドライブレコーダーの映像を見せれば、正当な裁きを受けることができる!

そう思って、さっそく録画ボタンを押してみたら……。

microSDカード、入れてんだけど …… !?
しかも、奮発して(?) 32GBもあるのを …… !!

そう思いながら、一度取り出して、また入れてみる……でも ダメ!?
ドライブレコーダーとは別に、楽天市場で520円(送料無料)で購入した格安MicroSDカードは、受け付けてくれないのか …… !?

改めて、MicroSDカードを購入することにしました。
それが届くまで、取り付けたばかりのドライブレコーダーは、お飾りのままです…… (泣)。

なんてこった …… ( ノД`)シクシク…

https://note.com/lovely_zinnia493/n/n804476fad057


#10月これやる宣言



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?