見出し画像

Compare coffee tastes☕️

〜キーワード〜
🌟グアテマラ🇬🇹



・グアテマラは中央アメリカ北部に位置する共和国。メキシコを除いた中央アメリカの中で最も人口の多い国。国土面積は10万9,000平方キロメートルで、日本の3分の1程度の面積。

・1969年に品質向上と生産管理を目的とした、グアテマラ国立コーヒー生産者協会「ANACAFE(アナカフェ)」が発足しました。

・グアテマラの中で上質なコーヒー豆を栽培しているのが、アンティグア
ウェウェテナンゴ
サンマルコス
アティトラン
コバン
フライハーネス
ニューオリエンテ
アカテナンゴ
の8つのエリア

・グアテマラ産のコーヒーは、標高が高くなるほど風味が豊かになり、品質も良くなる。
生産地の標高により、等級で格付けしている

標高1,300m以上がSHB(ストリクトリー ハードビーン)
1,200~1,300mをHB(ハードビーン)
1,050~1,200mをSH(セミハードビーン)
900~1,050mをEPW(エクストラ プライム ウォッシュド)
750~900mをPW(プライム ウォッシュド)
600~750mをEGW(エクストラ グッド ウォッシュド)
600m以下をGW(グッド ウォッシュド)

・グアテマラ産コーヒーは焙煎度によって、異なる風味を楽しめる。

参考文献:https://www.ejcra.org/column/ca_124.html

〜実際に飲んでみて〜
⭐︎ライトノート
⭐︎グアテマラ

💄ライトノート💄
①ペーパーフィルターで淹れた乾燥
甘味☕️
苦味☕️
酸味☕️☕️☕️
香り‥渋みはなく、スーッと通るような香り
〜全体的な味の感想〜
香りと同じく飲みやすい味

ライトノート

💄グアテマラ💄
①ペーパーフィルターで淹れた乾燥
甘味☕️
苦味☕️☕️☕️
酸味☕️
香り‥渋みが強い
〜全体的な味の感想〜
苦味が強くコクが深い

✨比較✨
ライトノートの方が個人的には好みの味だった。だが私の友達はグアテマラの方が好きと言う人が多くて、
やはり人によって変わると思った。

〜今後比較したいこと〜
ジャズを聴きながらコーヒーを飲み、友達と会話する。これをすることで優雅さを意識でき、自己肯定感も上がると思う。周りの雰囲気を変えることで、味の違いがあるか知りたい。

☕️今日の感想☕️
全然知らない国や地域で採られたコーヒーを飲んだけれど、どこか味に親しみを感じるという不思議な感覚になった。この感覚はどこからきたのかわからないが、小さい頃から両親が飲んでいるコーヒーの匂いを思い出させる感じがあった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?