まさかの連日更新(じゃなかった)

現在土曜の午前1時半なのですが、世の中的には1時ってどのくらいの認識なんだろう。
深夜って何時から何時までですか。

自分は睡眠に関してはサイクルが完全に終わっていて、しかもそれが何年にも亘っているので、もはや正常がわからない。

今の自分からすると、日付が変わる前に寝る体制になればものすごく健康的。
2時くらいだとちょっと早めだね。
3時ならそりゃそう。
4時は、まあまあまあまあ、うん。
5時はぎりぎり。
5時を超えるとやっちまってる。
6時は本当に本当の限界時刻で、7・8時は翌日休みの場合に限り、という感じです。

昨年まではぎりぎりが4時で4時半を超えるとやっちまってるという認識だったので、実際問題どんどん平日の睡眠時間が減っています。

そんな日々なので、

あ、今気づいた。

土曜の深夜1時、って日付け変わってるんだからもう日曜やわ。
寝ないと曜日も日時も変わってる気しないよねえ。
あれ? じゃあもしかして連日投稿じゃなくね。

はい。
そんな日々なので、世間的に何時から何時までが深夜なのかがわかりません。
体感的には2時から4時台が深夜かなという感じなのですが、それってちょっと限定的すぎる気がする。
し、明け方って何時くらい? と聞かれたら、4時台かなとも思うのでもう矛盾。なんなら5時半まで明け方認定したいけど、実際には4時半くらいからもう早朝ですよね。
というか、外に出たら、5時とか普通に日がのぼってることを私は知っている。
6時起き、はごく限られた特殊な人々の起床時間というわけでは決してないということを。

願望?としては
日没~12時 夜、12時~5時 深夜、5時~6時 明け方、6時~7時 早朝、7時以降 朝
としたいところです。
が、
丑三つ時=2時頃が深夜のピーク
日の出が4時半くらい?ということを考えると、
日没~10時 夜、10時~3時 深夜、3時~4時 明け方、4時~6時 早朝、6時以降 朝
くらいなのかなあ。

いや、まあ認識はね、違っていてもいいんですよ。

つまり、何時を過ぎたら「こいつめっちゃ夜なのに普通に連絡してくんじゃん」と思われるのかさえわかれば。

現状、連絡する相手などいないので世間一般の認識を知らなくても問題なく来てしまっているんですが。

なんか哀しい人みたいになってきたわ。
終わろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?