見出し画像

初めての会場(技術)ボランティア 参加日記-JAWS PLAYERS #03

どうも、最近ツイートあんましてないけど生きてます。
11/2~5に大阪で開催されたJAWS PLAYERS #03に行ってきました
今回初めてオフラインでボランティアをやってきたので、JAWSの感想とか交えつつ、ボランティアやってみた感想的なのを書いていきます。
個人的な反省点と次回これがあれば嬉しいな、的なのは最後にまとめて書きます


はじめに

めっちゃ楽しかったのでまたやりたい!!!!!!!!!!!!!!!!!次回あればまた応募しようかな。
幸い大阪で隔月開催されてるイベントがあるので、そこや他のイベントでもっと勉強してきます。


・開催告知~ボランティアに応募するまで

開催告知見た瞬間、会場結構近いし、走者か現地観覧で行こう!と思って走者応募(したはず)。結果は落選。
大阪勢ということと、前回の#02に現地観覧行って楽しそうだな~と思ってたので、会場ボランティア(技術担当 オーディオ/配信管理)で応募した。1日目は学校あるので夕方~で出して、他の日程はいつでも行けます!!で出しました。

・ボランティアでの参加決定~開催前日

9月末ぐらいに当日のシフトが共有された。11/3のOP~ビートマニアまでのシフトだった。2日目の頭から!?って緊張したのは内緒。
11/2のurocoくんのDJとスノーマンビンゴは見たかったので、11/2は現地観覧の応募。

10月末、技術担当向けのマニュアルが出たので読みまくった。
見た時の感想「むずそ~~~~~~~」

11/1 前日設営。途中から参加しようかなと思ったけど行けなかった。

・11/2 一般観覧で参加

会場着いて知り合いと合流。一般観覧なので入場料3000円払って名札貰って会場in
丁度スノーマンビンゴの時間だったので参加しました!

1回目のスノビは4リーチで終了。なんでやねん
2回目は惨敗でした…………..楽しかったです。
最後に運ゲーつながりで僕がやってるイベント Luck Game RTA の名前が出てニッコリしてました。

スノビ見てからtripleEさんと飯行く予定だったので、会場近くのお好み焼き屋「桜屋」に行きました。1回いったけどやっぱ美味え!!!

会場戻ったら丁度DJ(現地参加のみ参加可能)の時間だったので、urocoくんのDJ浴びてきた。サイコー!!!!!帰りに寄せ書きもちゃんと書きました

・11/3 技術担当でのボランティア参加

こっから本題。会場向かうときもマニュアル読んでた。
実際ミキサー見た時「WING(多分)でけえええええええええええええ」ってなった。

受付済ませて荷物を置き、ボランティア用名札ぶら下げて会場in(名札おしゃれで好き) 内心うおおおおおおおおおおおってなってました。

主に担当したのはオーディオ担当。他のボランティアの方(経験者)に大体の使い方と流れを説明してもらっていざ本番。

OPが流れるところをボラの作業する席で見つつ、ギボンの走者の方のセットアップや音の調整。ぶっつけ本番で緊張しすぎてグダグダしてごめんなさい;;最初にハウリングしたの申し訳ねえ。
その後は教えてもらいつつ触ってました。慣れたらある程度出来そうな気はした。

ギボンが終了したらビーマニのお時間。セットアップも技術担当の仕事なのでPCとかゲームのセットとか、机やいす、ヘッドセットの消毒などなど。
ビーマニのオーディオ管理はさすがに重いのでベテラン組と交代。
流れとか見つつ勉強してました。

ビーマニは同じ時間にシフトだったシカダさんが配信管理担当してたので、作業風景見ながら休憩したりしてました。次回は配信管理もしっかり触りたいね。streamdeck便利そうだな~~と思うなど。

ビーマニの終了と同時にシフト終了。めちゃくちゃ楽しかったので今回出来てよかった!!その後何人かに挨拶したり、写真撮ってもらったりした。

・シフト終了後ゼルダ勢オフに参加してきました

普段は3Dマリオコミュニティの人間だが、イベントに向けて時のオカリナやってるので、時オカオフに参加させてもらいました!
Wiiの設定忘れててモニターに映んなくて焦った。ちゃんと設定してから持って行こうね!!!!!!!!!
はじめましての人もいたけど、みんなで時オカ並走して飯行って楽しみました。時間切れでリタイアしたけどまた次回あったら完走したいなあ……..
時オカ難しい;;

並走後はみんなでご飯へ。新大阪の寿司屋的なとこで海鮮丼みたいなのを食べました。
海鮮、苦手なのもあったりするけどおいしく食べれてよかった。
美味かったし内容的にも写真のメニューで2000円なら安いんじゃないでしょうか。
雰囲気が飲み会だったし、しめさばが流行ったの面白すぎた。ありがとうございました!

・技術ボランティアの個人的反省点と
次回あればコレがあったら嬉しいな的なもの


・事前設営行けたら良かった(事前に機材触れるので)

・ギボンの音声セットアップでグダグダして走者の方を待たせてしまった、           ごめんなさい!!!!!!!

・本番用フェーダー(音声管理するための移動式ボタン的な奴)をどこら辺までなら上げてもOKかの確認を、運営/経験者組にしてもよかったかもしれない。ゆっくり上げたが想定よりも上げれる位置が低かったので、一瞬ハウリングさせてしまった。(見落としてるだけでマニュアルに書いてるかも)

・PCやゲーム機のセットアップをあんまり手伝えなかった。次回は頑張ります。

・今回は1日だけのシフトだったので、配信管理を全然触れなかった。
途中でちょっと触らしてもらったりしても良かったかも。

・開催時期にもよるけど次回は2日ぐらいはシフト入りたいな(今回は出来たらどっか1日でお願いします、って伝えた)

こっから下は次回以降これがあればいいな、とか書きます
もしボランティア向けアンケートがあればそこにも書くと思う

・事前に機材を触る時間がもうちょい欲しかった。リハーサル的な感じで大まかに本番と同じ流れで音量・配信管理するみたいな。
↑ゲームにもよるけど本番用の音量がどれくらいが適切か(≒どこまでフェーダー上げてもいいか)分かるだけでも、かなりやりやすくなりそう。会場借りてる時間的に厳しいとかあるかもしれないけど。

他は満足です!!1

以上!お疲れさまでした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?