指す将順位戦8th⑤ 対Ryoさん

自分が後手、戦型は角交換振り飛車。

図①、19手目▲46歩まで

いつもは△24歩から考える局面だが、今日は△55角がとても良く見えたので採用してみた。

図②、23手目▲58金右まで

もともと右に引く予定で打った角なので、本譜は△74歩~△82角としたが、いまいち働きが弱かったし、後に玉頭を攻められて狙われてしまい、構想自体が良くなかった。
ここは△35角とすべきで、以下▲36歩△44角▲37桂△24歩▲同歩△同銀▲66角△同角▲同歩△25歩、が一例で互角の勝負。

図③、55手目▲41とまで

本譜は△85桂としたが、駒がたくさん利いている銀を攻めるのはあまり良い攻め方ではなかった。
ここは基本通り囲いの金を攻める△69銀の方が良かった。
以下、▲79金△67と▲69金△55角▲68銀打△77と▲同桂△35歩▲同飛△85桂▲86銀△77桂成▲同銀引△85桂▲89桂△66銀▲78金打△73桂、が一例で後手有利。

図④、71手目▲59玉まで

本譜は△76馬としたが、そこで▲62銀成~▲64桂と攻められたら負けだった。
ここは△48金とすべきで、以下▲69玉△73銀成▲61銀△73玉▲62銀不成△同銀▲同龍△同玉▲52飛△73玉▲82飛成△64玉▲46角△55銀、が一例で、先手が斜め駒を1枚しか持っていないので後手玉は詰まず、勝ちだった。

それでも実戦は、詰まないルートに入っていたが、▲35龍に対する△55歩が敗着。即詰みが生じてしまい、負け。
△55銀と移動合していればまだ勝ちの局面だっただけに、残念な対局となった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?