見出し画像

losstime 歌詞解釈(パズルを解く知識募集します)SOUNDTRACKS Mr.Children

愛する者を看取った
ひとりの老婆は今日
エピローグ綴って
お迎えの時を待つ

losstime

Mr.Childrenの長い旅も終わり
桜井氏の心の中の女の子も老婆となりました
エピローグを綴って
その時を待っています

「やがて… いずれ… そこに行くからね」
花瓶を置いて 写真の中に映る
過去と話している

losstime

素通りせずに過去を遡り真実を知った人の心の中には永遠なる花が咲きます

ゆりかごを揺らし あやした
子供らも大きくなり
願った通り巣立った
今は都会で暮らす

losstime

あの時は届かなかった人も
目の前の遥かな道を進み

「時間見つけて逢いに行くからね」
電話の声は想い出の歌のよう
静かに聞いている

losstime

荒れ果てた険しい道を進んだ先で

みんな いずれ
そこに逝くからね
生きたいように
今日を生きるさ
そして
愛しい君をぎゅっと
抱きしめる

losstime

ゆりかごのある丘に辿り着きます

そこは優しい風が吹く草原で草花たちが一日中ワルツを舞い

鳥たちの讃美歌をミツバチが運んでくる場所です

全ての人の愛を称える世界です。


解釈説明

老婆はSo Let's Get Truthの歌詞へ飛びます。
ゆりかごはゆりかごのある丘からの歌詞へ飛びます。

So Let' Get Truth

ゴミのようなダンボール
そこで眠る老婆
錆びた夢の残骸
明日は我が身
だけど素通りする素通りする素通りしたりする

駄目な日本の情勢を
社会派は問う
短命すぎた首相を
嘆くTV BLUES
みんな苦笑してる苦笑してる苦笑したりしてる
 
割れは思想を持たぬ愚連隊です
若きこの世の雑草です
団塊の世代が産んだ愛の結晶は
今日もwalking in the street

子供らはたんこぶ作らず遊び
隣に習えの教養を
植え付けられて顔色を見て
利口なふり利口なふり利口なふりをするが
やがて矛盾を知り苦悩したり試行錯誤する
So Let's Get Truth…

So Let' Get Truth

ゆりかごのある丘から

草原には優しい風が吹いていて
草花達が一日中ワルツを舞ってた
鳥達の讃美歌をミツバチが運んできて
それが僕らの耳元で飛び交ってた

ゆりかごがそこにはいつも置いて有り
腰かけた君の揺れる髪を撫でる度
柔らかな香りが僕を包み込み
思わず僕はその髪にキスをする

いつもここで待ち合わせて
君の作ったランチを食べてたっけ…

でも僕が戦場に行っているその間
君は大人になってしまっていて
あの約束を頼りに 生き延びて戻ったのに
君はもう違う誰かの腕の中
そして僕は一人
 
草原はあの日のままの優しさで
くたびれて戸惑う僕をそっと包み込む
争いには勝ったけど大事なものを失くして
一体僕は何をしていたのだろう
 
ぼくの肩に頭のせた
君の写真ゆりかごに置いてみて
 
一度だけ君がくれた 手紙を読み返したら
気付けなかった寂しさが降ってきて
ごめんねとつぶやいてももうどうなる訳でもなく
切なさがギュッと胸をしめつける
Ah 僕が戦場に行っているその間
君はもう違う誰かの腕の中
そして僕は一人

ゆりかごのある丘から

ゆりかごのある丘からのぼくは誤植ではないです
ぼくと僕は違う人物です。

私の解釈ではlosstimeの写真に写っているのは「桜井氏の肩に頭のせた君」です。

ゆりかごのある丘からの戦場から帰った。
つまり生き残った→ALIVEの歌詞へ飛びます。
そこから引用しました。

ALIVE

この感情は何だろう 無性に腹立つんだよ
自分を押し殺したはずなのに
馬鹿げた仕事を終え 環状線で家路を辿る車の中で

全部おりたい 寝転んでたい
そうぼやきながら 今日が行き過ぎる

手を汚さず奪うんだよ 傷つけずに殴るんだよ
それが上手く生きる秘訣で
人類は醜くても 人生は儚くても
愛し合える時を待つのかい

無駄なんじゃない 大人げない
知っちゃいながら さぁ 行こう

夢はなくとも 希望はなくとも
目の前の遥かな道を
やがて何処かで 光は射すだろう
その日まで魂は燃え

誓いは破るもの 法とは犯すもの
それすらひとつの真実で
迷いや悩みなど 一生消えぬものと思えたなら
ボクらはスーパーマン

怖い物なんてない 胸を張ってたい
そして君と さぁ 行こう

意味はなくとも 歩みは遅くとも
残されたわずかな時を
やがて荒野に 花は咲くだろう
あらゆる国境線を越えて

さぁ 行こう
報いはなくとも 救いはなくとも
荒れ果てた険しい道を
いつかポッカリ 答えが出るかも
その日まで魂は燃え

夢はなくとも 希望はなくとも
目の前の遥かな道を
やがて荒野に 花は咲くだろう
あらゆる国境線を越え

ALIVE

ALIVEで光の射す方への歌詞へ飛びます。

光の射す方へ

蜘蛛の巣の様な高速の上
目的地へ5km 渋滞は続いてる
最近エアコンがいかれてきてる
ポンコツに座って 心拍数が増えた

社会人になって 重荷を背負って 思い知らされてらぁ
母親がいつか愚痴る様に言った
「夏休みのある小学校時代に帰りたい」

夕食に誘った女の
笑顔が下品で 酔いばかり回った
身振り手振りが大袈裟で
東洋人の顔して 西洋人のふりしてる

ストッキングを取って すっぽんぽんにしちゃえば
同じもんがついてんだ
面倒臭くなって 送るのもよして
独りきり情熱を振り回す バッティングセンター

僕らは夢見たあげく彷徨って
空振りしては骨折って リハビリしてんだ wow wow
いつの日か 君に届くならいいな
心につけたプロペラ
時空を越えて 光の射す方へ

「電話してから来てちょうだい」って
慣れた言い回しで 合い鍵をくれんだ
マスコミが恐いから 結局は
貯金箱の中にそいつをしまった

誰を信用して 何に奮闘して この先歩けばいい?
デキレースでもって 勝敗がついたって
拍手を送るべき ウィナーは存在しない

僕らは夢見るあまり彷徨って
大海原で漂って さぶいぼたてんだ wow wow
もっとこの僕を愛して欲しいんだ
月夜に歌う虫けら
羽を開いて 光の射す方へ

散らかってる点を拾い集めて
真直ぐな線で結ぶ
闇を裂いて海を泳ぎ渡って
風となり大地を這う
限りあるまたとない永遠を探して
最短距離で駆け抜けるよ 光の射す方へ

光の射す方へ

ALIVEで環状線で家路を辿っていて光の射す方へで蜘蛛の巣のような高速の上なので方向としては合ってるはず。アルバムDISCOVERYの光の射す方への次の曲がPrismなので
光は時空を超えて散らばります。

此処で大問題です。私にはMr.Children全曲に対して「光」の知識が無い!
そして多分ですがヒカリノアトリエの歌詞の鍵括弧部分に「雨上がりの空に七色の虹が架かる」「一体何の意味がある?」とあります。また光の射す方へでも「夏休みのある小学校時代に帰りたい」「電話してから来てちょうだい」がある。

losstimeでは電話の声は想い出の歌のようとあるので関係ありそうとまでは言える。
…どうしたものか。誰か助言を…。いや、もう答えは出ているのかもしれないけど