見出し画像

noteを一か月続けてみて

先月の4日からnote投稿初めて、一か月が経過しました。

雑多な記事を掲載してきましたが、スキの数とどのくらい読まれてるかは、比例しないようで(もちろん、スキをいただいた記事はたくさん読んでいただいていますが)私としては意外な記事がダッシュボードの上の方に来ていました。家事に関する記事が上の方に来ていたんです。

それで、今回から、記事の内容とは別に昼食のメニューについて、作る予定のもののレシピを載せていこうと思います。
でも、分量などは目分量なので、細かな分量よりも、手順を中心に書いていこうと思います。

早速今日の昼食のメニューなんですが、ハンバーグを焼こうと思います。

材料(一人前)
 合いびき肉 100グラム
 卵 一個
 パン粉 適量
 玉ねぎ(すりおろしたもの)八分の一個
 ナツメグ 少量
 塩コショー 適量

上の材料をボウルに入れてよく手で揉み、形を整えます。楕円に形成したら、ラップにくるみ容器に入れて冷蔵庫で寝かせます。30分以上経過したらフライパンを熱して焼きます。ソースは焼きあがったフライパンに焼き汁とケチャップ、中濃ソース、料理酒を混ぜて作ります。

注釈として
パン粉の量はひき肉よりも若干多め、もちろん軽量したらパン粉の方が多いと思いますから、見た感じで。
あと、卵は一個の半分の量の方がいいです。他に使う用途がないので、一個入れてますが。
玉ねぎは一般的なレシピでは炒めて冷ますんですけど、すりおろしでも十分コクはでます。
合いびき肉は豚ひき肉でも牛ひき肉でもいいです。
ソースはほかに、両面に焼き焦げができたら、トマト缶半量とコンソメ一個を入れて煮込みハンバーグにしてもいいし、焼きあがったものにポン酢とおろし大根を載せて和風ハンバーグにしてもいいと思います。

ナツメグのスパイスは can do などの百均でも売っています。参考までに

今日はもう、昨日のうちに仕込んでいましたので、焼くだけです。


今後とも、よろしくお願いしますm(_ _"m)