見出し画像

2023年を振り返る

こんにちは。
都内在住アラサーOLのきんぎょです。

12月を迎えましたので、2023年を振り返ってみようと思います。

今年1年はどんな年だったか、一言で表すと
”停滞”がキーワードになってしまうような1年だったかなと思います。

仕事も部署異動をして1年半以上経ちました。
異動直後は、何とかこの仕事が出来るようになろうと
必死で食らいつこうともがいており、
その甲斐もあって、4月には社内で表彰されたりもしました。

しかし、その後は成果に安心してしまってなのか、
仕事に慣れてしまってなのか、
どうにもやる気が起きない日々が続いてしまっています。

仕事にもある程度慣れてしまった今、自分がどこを目指して良いのか、
何を頑張ったら良いのか分からなくなってしまっているのです。

モチベーションの糸がぷつっと切れてしまったようでした。
仕事もただ回すことだけが目的になってしまって、
投げやりな気持ちで雑に対応してしまう日も増えてきてしまったように思います。

でも、やる気が起きないからと言って、別のことがやりたいとか、
転職してやるぞという気持ちにまでにはなっていません。
モチベーションに振り回されて仕事をするべきでないとも思っています。

ただ、あまり頑張れない、スキル的にも何も成長しない状態が続くのも
良くないのではないかとも思っています。
何より、自分が楽しくない。

何かを変えなければ、と思っていますが、何も出来ていないのが現状です。
何をすれば変わるのだろう‥

プライベートでも特に新しいことがあった1年ではありませんでした。
全体的に既視感のある、刺激が少ない1年だったように思います。

これは30歳を超え、新しい経験をすることが少なくなってきているからなのか。
でも、そうであれば意図的に新しい体験と刺激を作っていくしかありません。
2024年はどう過ごすべきか。何をするべきか。

‥少し考えて、まず思いついたのは「新しい友達を増やすこと」です。
仕事でも、プライベートでも、いわゆる”いつものメンバー”で集まることが多く、それはそれで楽しいのですが、新しい刺激はあまりありませんでした。
来年は、人生に積極的に挑戦している友達を作って、刺激を得たいです。
今の職場は私より年齢が上の方が多いので、出来れば若い人とお話をして
フレッシュな刺激を得たい。

あともう一つは、「海外一人旅をすること」です。
やはり日常生活をただ過ごしているだけでは、新しい出会いもないし
刺激も少ない。
旅先で出会った人と会話をし、思考に新しい視点を持ちたいです。
異国に行けば、当然日本人とは異なった生活や考えをしている人に会えると思います。
私は彼らと接触して凝り固まってしまっている思考を一度解きほぐし、
そこから次のやりたいことを考えてみたいと思います。

ざっくりとにはなりますが、来年は出会ったことのない人との
コミュニケーションや新しい経験を通じて、
次の私の未来のヒントを集める1年にしたいと思います。

そして久しぶりにnoteを書いて思ったこと。
やはり言語化は大事。書いてみることで思考が整理されるのはもちろん、
書いてみることで何が自分の考えで曖昧なのかが見えてくる気がしました。

曖昧な思考のままでは曖昧なところにしかたどり着かないとも思いました。
来年の抱負ももう少しちゃんと整理できたら、再度投稿をチャレンジしてみたいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。
それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?