見出し画像

ティーンエイジ・ミュージックフリーク

音楽の話をしたい!!
とても音楽の話をしたい!

みなさん音楽好きですか。私は好きです。、でも、音楽理論の話はできないし、ギタリストたくさん覚えてるわけじゃないです。

でも今日は自分がどんな音楽をティーンのときからたどってきたのか、ただただ話したいです、それだけです。
先に述べると私はロック、UKロック、ロカビリー、ソウル、ジャズとかが好きです。
でも、自分の同じようなものが好きな人は普通に暮らしていたら見つけにくいです。

同じバンドとかミュージシャンを好きな人を見つけて、話し合うたび
みんなどこから好きになったのか、他に好きなジャンルはなんなのか、みんな違いますよね。面白いです。 

その中でも、近い人というのはいて、見つけると、結構嬉しいです。
これを読んでくれた誰かも、そうだったら嬉しいです。

まず、私が初めてロックを好きになったきっかけです。
中学一年生。知り合いのおじさんにもらったipod nanoで一丁前にラジオを聴いてたんですけど、流れてきたTHE BAWDIESのKICKSという曲がなんかかっこよくで、それから調べて他の曲もきいてみたところ、一気に「ロックンロール」というジャンルにハマったのが始まりでした。それまでは洋楽popsときゃりーぱみゅぱみゅが好きでした。笑 今でもいいなと思いますけど。

で、BAWDIESが影響を受けていたミュージシャンたちは、主に60年代からの、ソウルミュージックゴールディーズロックンロールガレージロックUKロックといったところでした。母親もソウル、ロック好きだったのですがラジオで聴いてから何故か自分もどハマりしました。かっこいい。リアルな楽器の音を感じる。ギターの音ってこんなにかっこいいんだ!と。

そこから中一の私はオーティス・レディング、レイ・チャールズ、ビートルズ、ローリングストーンズ、ビーチボーイズ、フーetc… を聴き始めます。無意識に素晴らしいロック•ソウル入門していました、。タワーレコードに売っている、ソウルミュージックとか50sのヒットソングのCDが3つ入った定番のものを、初めてかったような覚えがあります。

ハマってからすぐに、仲間を見つけるべくTwitterで音楽アカウントみたいなものを作りました。自分であだ名を設定して、BAWDIESを好きな人をとにかくフォローしました。その時は中学生がtwitterをやっていると思われたくなくて、なぜか20代前半ぐらいの女性がやっている感じにしてました。(発言がかなり中学生だったと思うけど。)

Twitterで情報収集していく中で、BAWDIES のファンが好きな他のバンドが大体「邦楽ロック」「邦ロック」という括りであることを知ります。
他のファンの方が好きだったのが、こんな感じ。
9mm Parabellum Bullet。Indigo la End。ゲス極。フォーリミ。ラッドウィンプス。バンプ。キュウソネコカミ。サカナクション。このへんってもう2013~2014とかの黄金期じゃないですかね

で、聴いてみたんですけど、なんか違う!軽い!んですよね。もちろん売れているし、cmとか映画に使われたりして、評価されているけれども、ロックンロールの衝撃を受けた直後では「邦ロック」が全然刺さらなかったんですよね。なのでTwitterでファンを見つけたとしても、あんまり仲間を見つけた感はありませんでした。

その中でも、その時の「邦楽ロック」としてかっこいいと思ったのはオカモトズとか、在日ファンクとかGLIM SPANKYとかでした。

そんな感じで「邦楽ロック」を学ぶくらいの勢いで聴きながらBAWDIESとかビートルズを聴きまくるみたいな中学一年生でした。それなり邦楽ロックは好きなものを見つけて、広がってよかったです。

もはやBAWDIESに頭をやられていた私は学校の友達に聴いてもらおうとしますが全然みんなに刺さりません、当たり前ですが。

50s~60sのミュージシャンを遡る活動は、やがて70s~80sまできて、パンクにもハマりました。はい、SEX PISTOLSにハマりました。これもBAWDIESがカバーしていたからだと思います、あと、「邦楽ロック」でのパンクとsex pistolsのパンクが全然違っていることにも不思議でした。あと、「メロコア」というジャンルも肌に合いませんでした。

ビートルズの70sの曲に関しては、そのころはあんまり理解ができなくて、なんでこんなに変わっちゃうんだろうと半ば寂しい気持ちでした。今はサイケも好きです!

書き忘れていたけど、日本のロカビリーもBAWDIESにハマってから良く聴きました。THE TOMBOYS、ザ50回転ズ、THE NEATBEATS…まだまだありますけど、「このへん」です。これらはすごく自分の肌に合うジャンルでした。こういうバンドこそTwitterでしか集められない情報があったりして、「この界隈」の人たちは大体知り合いだったりするんですよねぇ!私は中学生だったので羨ましいなあって思ってました。その中でも私がダントツで好きなのがTHE LEARNERSです。ロカビリーだけじゃなくて、いろんな年代、ジャンルのカバーがあるのと、バンドメンバーの世界観と、ライブのパフォーマンス!全部好きです。

そんな感じで、中学1年生の頃にBAWDIESに頭をやられてしまった私は「ロックンロール」が大好きになります。次回は「到来!シティポップブーム2016」です。こちらもちょこちょこ訂正しながら書いていこうと思いますのでよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?