見出し画像

株クラの輪を広げよう! とも孫の日記

こんにちは♪
とも孫のnoteを見てくださって
ありがとうございます。

今日の話題は『投資』という言葉についてです。

投資って資産を投げるって意味だそうですが、『投げる』!?、なんだか帰ってこなさそうな感じでイメージ悪いんですけど。

goo辞書によると
1 利益を得る目的で、事業・不動産・証券などに資金を投下すること。転じて、その将来を見込んで金銭や力をつぎ込むこと。「土地に—する」「若いピアニストに—する」

2 経済学で、一定期間における実物資本の増加分。

また、投資の英訳のinvestmentは、
「investment」とは、資産や資金を投じて利益や収益を得ることを目的とした行為であると翻訳されることが多い。特に投資は、株式や不動産、債券などの金融商品に対して行われることが一般的で幅広い分野渡っています。

これもギャンブルぽさを感じてしまうよね。
そこで投資という言葉の響きを変えちゃいましょう。

こんな時こそChat GPTに聞いてみよう!

鏡よ、鏡、鏡さん
投資に代わる新たな造語を「◯資」という形で考えてみて。

*-----*-----*-----*-----*-----*

1. 光資(こうし) - 光は希望や明るい未来を象徴します。光資は、投資を通じて明るい未来を築く行為として捉えます。
2. 成資(せいし) - 成長を意味する成を用いて、投資が個人や社会の成長に寄与することを表します。
3. 緑資(りょくし) - 緑は自然や生命力を連想させます。緑資は、環境に優しい投資や持続可能な成長を意味します。
4. 和資(わし) - 和は調和や平和を意味します。和資は、社会全体の調和を考えた投資を表す言葉です。
5. 輝資(きし) - 輝くは成功や活気を表します。輝資は、活動的で成功に導く投資を意味します。

これらの造語は、投資をただの金銭的な行為ではなく、より広い意味での価値創造や社会貢献の一環として捉えることを提案しています。投資の新しいイメージを形成し、よりポジティブな印象を与えるための言葉です。お役に立てれば幸いです!

*-----*-----*-----*-----*-----*

おぉー😳
凄い!!

でも、あんまりしっくりしない。🤔
まだまだ検討の余地ありです。

何かいい案があるましたらコメント欄にお願いします。😊

人間って、光るんだって!!

とも孫でした。

【補足用語解説】
株クラは、株式投資クラスタの略語です。
X(旧ツイッター)上などでよく使われる言葉。
クラスタ=集団・群れということなので、株式投資という同じ趣味・思考・目的などをもった人の集まり(グループ)。
ただ、投資家の集まりを株クラと言う人もいるので、株クラに厳格なジャンル分け、規定はありません。

※このnoteは個人の日記であり、特定の個人および団体とは一切関係ありません。



この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?