専業になるまでにやったこと①

証券口座を開設したきっかけ


2020年秋のこと。

https://youtube.com/@itayome555

きっかけは尊敬する友人女性のSNS。
お友達がiDeco,つみたてNISAについてのストーリーをリプしていたことだった。


そのお友達はフリーランスで仕事をしており尊敬する女性。
堅実であろう彼女がしている資産形成が気になった

そのリプ先のリンクへ飛んでみた。

sekanichi_

という名前で活動している人だった。

とりあえず彼のそう、多数あり過ぎるnoteの中からつみたてNISAについての記事を探しだいぶ長い、いや手間のかかりすぎた初心者にもわかりやすすぎるそれを一気に読んだ。

おすすめ証券会社2社のリンク先(SBI証券、楽天証券、現在トレードではこの2社は使わなくなった)と、
開設の仕方や各項目で特別口座、源泉徴収ありなど、何を選択していけばいいのか初心者にはさっぱりな点がまるで最初から問題など何もなかったかのように
細かく説明と指示が書いてあった。

そしてすぐに
証券口座の開設手続きをしたのだった。


日経新聞を世界一早く解説する男


sekanichi_について。

私が投資を始めるすべてのきっかけになった男。

彼は日経新聞を世界一早く解説する男として
何年も活動している投資家で、

・元博報堂マン
・貧乏だった家庭環境に劣等感があり
・経済の勉強をして脱サラ
・情報弱者たちの為に無料で知識の提供

をしていくことをモットーに活動している
ギブギブギブ精神の塊みたいな人だった。


投資の第一歩は断捨離から


セカニチ。
彼の細かな投稿やnoteは凄かった。
保険は本当に必要か、
エントリーシートについて
選挙について
K字格差

などなど などなど。

熱意に溢れた長いかつ読みやすい文は私に多くの発見と楽しみをくれた。
同時に尊敬の気持ちも。

細かな話も多いので疑問点も沢山持つので意見をDMすると、ほどなく返信がきた。
そう、当時2万人程だったフォロワーすべてのDMに彼は返信するのだ。

携帯画面からまず断捨離する
ポイントカードは持たない

など投資をする前にやるべき事も示されているのだが、
時間が常に作れているから返信も早いのだそう。

すごい衝撃だった。
私もそうなりたい。


板嫁カナコのSNS(番外編)


これはまだまだ後になって書くのだが

そう、
無料で
自分の知識の限り
出し惜しみせずに
誰かが役立ててくれるのなら

私のベースはセカニチの中の人南くんモデルなのだ。

DMも返すし

ずっと無料で何かをやる。
正直DMやら個別メッセージは鬼のように増え、誰がなんの話なのか、長い文になるほどわけがわからなくはなっている。
抜けがあるのは申し訳ない。

それもあってOC立ち上げを勧められた時は意味があると思った。
できたら個別よりみんなで話したら早かったり抜けがなかったり
気軽かなと思って。

DMでも南くん(セカニチ)のように 画像送って などすぐに言えたら良かったな。

できたら株価の状態をチャートなり板なり状況を一緒に送っていただけると大変ありがたい。
銘柄名だけと文章が来ると、私自身でその銘柄を検索して調べることから始まるので
そこは多分、その手間は本人がやるべきとは思う。銘柄コードがあるとなお話が早くなる。

ただ強制はしないし私も大変勉強になるのも変わらない。

人のDMを材料のように晒すこともしないし
人寄せがしたいわけじゃない。

自分と同じように株に熱意のある人
株愛の強い人
自分より強い人に会いたいだけ。

ただただそれだけ。
話がそれたがまず口座開設はすぐに完了したのだった。



ご無理なく…😌✨🍀