Mai

なるべく薬に頼らず、美味しく健康的な食事と薬草茶(ハーブティー)や漢方で体調と腸内環境…

Mai

なるべく薬に頼らず、美味しく健康的な食事と薬草茶(ハーブティー)や漢方で体調と腸内環境を整えています。少しでもお役に立てる事があれば嬉しいです(^ ^)資格:全日本食医情報協会認定薬膳アドバイザー

最近の記事

大豆ミートで中東ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)風に。

皆さんこんにちは。 我が家では最近、健康のことを考えてはもちろんですが、 この美しい地球の温暖化ストップのためにも、プラントベースホールフードを意識するようになりました。(この単語に馴染みのない方は1つ前の記事をご覧ください) そしてその代表格、【大豆ミート】を我が家に出迎え、数日。 自然の甘みがやみつきになり、 いかようにも手を加えられる、調理のしがいのある、材料に出会ってしまったという感覚です。 さて、今日私がおすすめしたいのが、 大豆ミートで作るファラフェ

    • 今、急拡大中の【プラントベースホールフード】とは。

      みなさんこんにちは。 今日は、久々に朝からクッキーを焼きました。 私の定番グルテンフリーのチョコチップクッキーです。 また、バターや卵など動物性タンパク質はすべて不使用の、 植物由来のクッキーです。 さて、タイトルにもある言葉、 皆さんはあまり聞き馴染み無いでしょうか。 それとも、意味はよくわからなくとも、 コンビニなどでも最近見かけるなあ、とお思いでしょうか。 食や健康に敏感な方なら、 最近世界において、また日本でも急拡大しているこのキーワード、おわかりいただけるでしょ

      • 今日のワタシに選ぶお茶

        皆さんこんにちは。 今日もいかがお過ごしでしたでしょうか。 どんな朝から一日が始まりましたか。 私は普段、その日の自分の気分によって、お茶を選ぶのが好きです。(特に起床後、白湯を飲んだ後のお茶選び!) 自身のその日の体調を考え、選択するという行為が、 さながら自分自身のドクターのようで、 楽しいのです。 そういったことが、些細とは言え日常に彩りを添え、また日々に幸福感をもたらしてくれています。 今日はそんな私が、 どんな時に、どのお茶をチョイスしているかを、ここで皆さん

      大豆ミートで中東ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)風に。

      • 今、急拡大中の【プラントベースホールフード】とは。

      • 今日のワタシに選ぶお茶