マガジンのカバー画像

茶道

56
私の茶道感、感動秘話、失敗談などなど
運営しているクリエイター

記事一覧

ネット上の茶道

ネットサーフィンをしていると、時折不思議な画像を見掛けます。 私の社中にも「お菓子」のみ、…

柄杓と蓋置

柄杓を蓋置に置く時、怪しい音のする方がいます。柄杓は置くと言うより、引くのであって… 上…

茶会事件簿 来賓

ある茶会に参加して、大層驚きました。普段見掛けない来賓が、沢山居られました。 一席目では…

風炉の準備

「大川さん、風炉の準備何からするの?」聞かれました。 (まず第一にストレッチ。体操しとかなき…

茶花 色の~

春の花から、夏の花へと移行している日々ですね。一番それが理解出来るのは、色の変化でしょう…

御茶事の練習 3

(薄茶は寛いで和やかに会話しながら、進めると良い。そんなに黙りこんで居ては、客も声を掛け…

御茶事の練習 2

中立が終わり部屋に通ると、お約束床の間中央に花が。黒文字の枝に緋乙女椿です。 (貴方花を生けた後、座って客の位置から見た?立って生けるから、 視線が合わない。それと掛ける花入だから、理想は雪柳・小手毬など垂れる枝だと、格好が良いかも?) 流石に20年選手、濃茶は点前も練り具合も合格。茶碗は数寄者の作、問答で書き付けを聞くと「分からない方が、銘を付けています」 (調べても不明の時は、呼銘と答えます。誰が書いたか分からないが、そう呼ばれて来たとの、意味でしょうかねー) 薄

御茶事の練習 1

茶友から「練習茶事をしたいので、お客さんしてくれる?」との依頼。(誰か社中でやれば良いのに…

帛紗の扱い

点前後半、茶杓を清めます。 その帛紗に付いたお茶を… 本来は「払って」落とす筈なのですが、…

茶の湯稽古場から 菓子銘

毎週弟子に配る、会記風のメモ書き。御菓子の銘に「リンダ」と書きました。 一番手のお点前さん…

炭手前

火箸で管と割管炭を挟んだ人が。「あっ」声をあげました。 管炭が半分に割れ、上下二つに! (ど…

茶の湯稽古場から 着物

「先生、3#4月は花粉症が酷いので、洋服で失礼します」不思議な申し出がありました。 何故なら稽…

茶の湯稽古場から 茶杓銘

東日本大地震から、13年目。 毎年恒例の道具組で、稽古した週です。 軸は東北の名刹「瑞巌寺」…

茶事の相談

五月に茶事を予定している、茶友が、訪ねて来ました。道具組の相談です。 19日を予定との事では、残念ながら「葵祭」は終わっています。聞けば軸に、大宗匠筆「独座大雄峯」を使いたいとー 禅的な解釈では難しくなるので、峯を中心に据え考えればと進言。 山に降った雨が、川となり…かの横山大観の名作「生々流転」の様に~ と言うと「難し過ぎ」考え込みます。 (いや単に川と考え、舟や筏・水・山・更には川から見える鳥獣・草木迄広げては?) 「あぁそれなら、使える道具も多い。 書き出してくる