見出し画像

12年連れ添った相棒(愛車)との別れ

あれはたしか前夫との離婚届けを提出し、警察署で免許証の住所氏名を変更し終えたその足でディーラーに行き契約しました。
当時仕事へは車通勤でしたが【家の車】を使っていたので離婚となればその車は前夫のもとへ

契約したもののすぐには乗れないのでしばらくはバイク通勤でした。
バイクは気持ちよく快適なのですが雨の日は大変、しかも1300ccと大きかったので休日のツーリングにはいいのですが通勤には不向きでした。
待つこと1ヶ月弱、やっと納車です。
1人で乗るには最適な軽自動車。車もバイクも運転するのが大好きな私の相棒(愛車)の1台。

夫とお付き合い当初私は大阪、夫は三重県の伊勢にいたので車で会いに行ったりで最初の車検(3年)で5万キロを余裕で超えてました。
その後、母の介護がはじまり病院への付き添いやお出かけなどにも重宝してました。
介護が本格的になった頃、休日のツーリングも難しくなりバイクは手離しました(涙)

その後妊娠が発覚しバイクとの別れはそこまで寂しい悲しいものではなくなりました。
妊娠がわかった時に【育児】と【介護】の両立に考えをシフトチェンジ。

1人乗りには最適と購入した愛車
その後デートでも使い母との通院やお買い物などのお出かけにも使い
そしてお子も加わり4人乗りの軽自動車は定員に達しました(苦笑)
ですが母の病状も日に日に悪化していき4人での乗車はほんの数回でした。

息子が大きくなるにつれ色んなところに出かけました。ほとんどが車移動。
旅行にも同行。
そして4回目(9年目)の車検までは消耗品の交換などだけで大きな修理もなく元気でした。
5回目(11年目)の車検で「買い替えを検討されては?」と言われるも「まだ元気よ」と車検を通しましたが…
その後異音がしたりディーラーに行くことがちょこちょこ。
あれもこれもと修理をするには中古車1台買えそうだったので『さよなら』することを決意しました。
「とりあえず」で購入した車、乗るにつれ仲良く(?)なっていき快適に過ごさせてくれ家族を受け入れてくれ息子も大好きと言ってくれてた愛車。
母の介護が始まり妊娠出産で数年は距離を走らなかったけれど12年2ヵ月、117000kmを超えてました。
長く一緒に過ごせて「ありがとう」でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?