見出し画像

遊戯王のレベル1ってとっても魅力的!

皆さんはじめまして。

大阪中心に遊戯王をプレイしてる[しゃかもと]と申します。いつも使っているデッキや趣味の話をnoteで記していこうと思います。

基本的にはガチデッキはあまり使いません。大会に出ることもほとんどなく、遊戯王の日や交流会をメインに参加しています。

そんなわけで早速お気に入りのデッキを紹介しようと思います。

高校の時から使っているのでもう10年近く使っている【レベル1フルモン】です。使っている人を他に見たことがありません(笑)。一応5Dsの頃からあるデッキタイプなんですけどね…。

採用理由や採用枚数について色々書いていきます。

【金華猫】【ミスティックパイパー】
こちらは当然3枚ずつの採用です。というかこの2枚があるからこそのレベル1フルモンというデッキタイプとなります。
ミスティックパイパーは自身をリリースして1枚ドロー、ドローしたカードがレベル1のモンスターならもう1枚ドローするというこのデッキなら2枚ドローが確定しているというデッキのメインエンジンとなります。
金華猫は召喚時に墓地のレベル1モンスターを釣り上げることが出来るスピリットモンスターで、メインデッキのモンスター全てを蘇生出来る強力なカードとなります。 

【速攻のかかし】【バトルフェーダー】【ヌメロンウォール】
先攻であまり展開しないこともあり場ががら空きになりがちなこのデッキの防御札です。バトルフェーダーやヌメロンウォールで防御しつつ展開して返しのターンに大型モンスターを展開するというのがこのデッキの動かし方となります。
1つずつ効果が微妙に違うので複数枚手札にある時はヌメロンウォールから使うのが吉。

【黄泉ガエル】
最強展開カードです。毎ターン墓地から蘇生できる上にターン1制限が無いので「黄泉ガエル蘇生→リンクリボー効果で墓地から蘇生→黄泉ガエル蘇生」という動きが毎ターン出来ます。安定して墓地に落とす手段がないので3枚採用。

【オルターガイストメリュシーク】
除去手段が限られるこのデッキで唯一万能除去が可能なカードです。クリスティアや虚無魔人等の制圧モンスターや魔法罠の除去が出来るのは強いです。これも文句なしの3枚。

【ジェット・シンクロン】
1枚から2体のモンスターになれるカードなので3枚採用。ハリファイバーさえいてくれたなら本当のホントに最強カード…。手札コストも黄泉ガエルなんかを使えるとgood。

【ジェスター・コンフィ】
何の制限もなくss出来るモンスターなので色々便利なモンスターです。パイパーでがら空きで心配なときにssしてリンクリボーを出しておく、トポロジックのトリガー、普通に展開して高リンクにつなげるなど色んなことが出来ます。ダブっても強いので3枚採用。

【サイバー・ドラゴン・ネクステア】
コストは必要なものの手札からss出来るカード。ビッグワンウォリアーという同じような使い方が出来るモンスターもいるものの、こちらは【サイバー・ドラゴン】という名前になるのでメガフリートを出すことが出来るのがかなり強い。ダブってもあんまり強くないけど引けたら強いので3枚。

【エフェクトヴェーラー】【D.Dクロウ】
解説が必要無いほどの強力なカード。エフェクトヴェーラーはともかくD.Dクロウはダブっても思ったより強くないのでこっちは2枚採用。

【クリボーン】
相手の攻撃宣言時に墓地から除外することで墓地のクリボーモンスターを可能な限り蘇生できるというカード。リンクリボーを3枚墓地に送っておけば中々鬱陶しいことになります。ちなみにこの墓地効果にチェーンしてバトルフェーダーなどを使えば4体モンスターが並ぶことも。手札から捨てて戦闘破壊されたモンスターを蘇生する効果もたまに使うことがあります。これも文句なしの3枚。
【倶利伽羅天童】
情報が出たときに3度見くらいしたカード。なぜこの効果でレベル1なのか…。相手の制圧モンスターを2体以上食える可能性があるのが本当に強力なのでやっぱり3枚。

【オルターガイスト・ペリネトレータ】
オルターガイスト・メリュシークでサーチ出来るレベル1モンスターなので1枚採用。効果自体はそこまで悪いわけではないですが…。金華猫を引いていればメリュシークを落として蘇生なんてこともできるので便利かも。

【占い魔女ヒカリちゃん】
このカードをドローするとss出来るというちょっと狙いにくいですが引ければミスティックパイパーやメリュシークを呼ぶことができるのは強力。思ったより初手に来ることもあり1枚だけのロマン枠。パイパーの1枚目で引くとタイミングを逃すので注意!

【マジカルハウンド】
相手の表側の魔法罠をバウンスしながら展開できる唯一無二のレベル1モンスター。除去では無いので問題が解決するわけではないのがたまにキズ。デュエル中1回なので1枚採用。

【ミラー・リゾネーター】
相手の場だけにEXデッキから出たモンスターがいるときにss出来るモンスター。初ターンにはあんまり使うこともないので1枚だけ。

【雪花の光】
フルモンには付き物のクソ強ドローソース。ミスティックパイパーで引いても強いのでこれも3枚。

エクストラデッキ
【リンクリボー】
3枚必須です。クリボーンが手札か墓地にあるなら出来るだけ早く3枚墓地に置いておきましょう。
【サクリファイス・アニマ】
リンクリボーと違い除去が出来るリンク1。限られた状況にはなりますが相手のモンスターを吸えるのは強力。レベル1のモンスターがメインであることを見せると途端に警戒されるので1枚。
【転晶のコーディネラル】
相手のモンスターを奪うことが出来るハマれば強いカード。アニマと合わせると相手のモンスターゾーンで安全な場所が左端だけになります。効果を使うために3体のモンスターが必要なので実はちょっと使いづらいときがあります。
【暗影の闇霊使いダルク】
ハリファイバーが禁止になったのでその代わりに採用。リンクリボーが闇属性なので実質縛りなしのリンク2です。
【スケアクロー・トライヒハート】
こいつを出しておけばほぼ勝ちになることもあるようなカード。このデッキは相手ターンの返しで展開して殴りに行くデッキなので相手が動いてこない時用の置物として優秀です。
【トポロジック・トゥリスバエナ】
魔法罠を一気に除去出来るモンスターとして採用。フェニックスだと1枚しか除去出来ないためにこちらを採用しました。効果のトリガーでレベル1モンスターであればそのモンスターをリリースしてリンクリボーを出せば自分のモンスターは除外されないという小技があります。
【トポロジック・ゼロヴォロス】
相手の場を全部吹き飛ばせる強力なカード。ちょっと重いところはありますがなんだかんだ一番使うかもしれせん…。

【ヴァレルロードドラゴン】【ヴァレルソードドラゴン】【アクセスコードトーカー】
説明不要の切札のモンスター。ロードかソードよどちらかは抜いて他の好みのモンスターを入れてもいいかもです。
【キメラティックメガフリートドラゴン】
サイバー・ドラゴンネクステアを使うので採用。
【星杯の守護竜アルマドゥーク】
リンクリボーを展開しやすいので出す機会は結構あります。こちらの場にはエース1体しか出せないことが多いので相手の場に何体もモンスターがいるならこいつを出して場を全滅させることが出来るのが強い。
【反骨の闘志ライオンハート】
相手モンスターとの戦闘ダメージを跳ね返すことが出来るエクシーズモンスター。強力なモンスターを除去出来なくてもこいつで勝ち筋を見つけることが出来るのは強いですがレベル1が3体並ぶことは思ったより少ないです…。


思ったより長くなりましたが、採用カードの紹介でした。

他にもラストストリクスなど色々なレベル1モンスターが存在するので個人の好みによってデッキをいじれるおもちゃ箱のような楽しいデッキになっております。
何か参考になれば幸いです。


ではまた他の記事で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?