マガジンのカバー画像

初心者がRailsのコードリーディングに挑戦

10
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #10

初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #10


以前見たこちらの記事を参考に、Railsのコードリーディングに挑戦してみたいと思います。

◇ 前回までの記事一覧

コードを読むの続きから!

今回はこの2行を読んでいこうと思います!
見えづらいので同じものを下に書き出します。

raise ArgumentError, "You need to supply at least one attribute" if attributes.emp

もっとみる
初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #9

初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #9


以前見たこちらの記事を参考に、Railsのコードリーディングに挑戦してみたいと思います。

◇ 前回までの記事一覧

コードを読むの続きから!

前回は上記の画像の赤線部(defaults = attributes.extract_options!.dup)について詳しく見ていきました。
前回あれだけ書いたことが、このたった1行に凝縮されていると思うと恐ろしいですね。

次はその1行下の、val

もっとみる
初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #8

初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #8


以前見たこちらの記事を参考に、Railsのコードリーディングに挑戦してみたいと思います。

◇ 前回までの記事一覧

確認用のRailsプロジェクトを作るの続きから!

前回Gemの実験のときにちょっと進めてしまいましたが、順を追って書いておきます。

5.Userモデルをつくる
コマンドプロンプトに以下のように入力しました。

6.Userモデルを編集してValidationを入れる
user

もっとみる
初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #7

初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #7


以前見たこちらの記事を参考に、Railsのコードリーディングに挑戦してみたいと思います。

◇ 前回までの記事一覧

確認用のRailsプロジェクトを作るの続きから!

前回GemfileにGemを追記したので、その詳細を見ていきます。
調べた事をメモしましたが違いが分かりづらいので、後半でちょっと実験をしてみようと思っています。

— インストールしたGemについて —

◇ pgとは

Po

もっとみる